dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代半ば スコア平均105  ヘッドスピード 平均 44 
ゴルフ 歴 3年です

コックを使うと
ヘッドスピード スイングがUPしスイングもスムーズにできます
よく、正しいコックは金槌を振り下ろすような縦コックと聞きますが
自分は、手の甲へ折る横コック?です

スイングの流れから自然と手首が横へ折れいくと思うのですが
間違いでしょうか?

A 回答 (1件)

間違いではありません。



 冷静に考えれば分かりますが、トップの時「出前持ち」と言われる様な右手の手首は横に曲がっています。打った後はもちろん、左手側が折れるような形になっています。つまり、横の手首移動が行われているはずです。
 「近年のクラブではコックがそれほど必要ない・多くのアマチュアがコックを使いすぎる」ことから「コックは使うな」という指導方法が使われています。極端な表現の方が伝わりやすく、やり過ぎの場合は是正すればいいので、こうした表現になっています。

 縦コックには「ヘッドを体から遠くさせる=遠心力が増える」ことで飛距離アップにつながります。また横コック・縦コックは併存できるので両方やることは可能です。
 また、横コックは意識するとチーピンと呼ばれる、低くて左に行くボールが多発します。横コックはトップの出前持ち以外は意識しない方がいいスイングになります。ダウン時は手首でなく「肘と手首の間の腕」を回転させる(車のハンドルを回転させる感じ)の方が綺麗なボールが打てますよ。横コックは意識しなくても体が勝手にしてくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、横コックを意識しすぎると
チーピングがでますが
上手にタイミングが合えば自分でもビックリするくらい
勢いのある良い球がでます

自然に出来るコックを上手く利用してスイングするようにします

ありがとうございました

お礼日時:2013/06/02 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!