
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これには一定の権限を議長(会社側)が持っているので、議長の裁量となるでしょう。
(会社法第315条)一応は対応として、秩序を乱したりする者については強制的に退場させる事が出来るとなっている。
要は問題を起こさなければ同伴者でも会場に居ること自体はOKなんでしょう。
ただし、会場には全株主の席が確保されていない場合やスペースの問題で、本来の関係者以外は制限する場合もあるでしょう。
過去の東電の時は3000人分位足りなかったらしい…(詳しくは知らないが)
基本的には株主総会を円滑に進める為に、関係者以外(同伴者)はなるべく別の場所で待機してもらうように臨時託児所などを設置する企業もあるでしょう。(本来関係のない人が行くところではありません)
警察がいる場合は混乱を避けるために要請があったと考えておけば普通なのでは?
逆に警察官が居る方が妨害行為などなく円滑に終わるので良いと思うんですが…。
警察は治安維持の為、マスコミは与論の感心が高いので仕事の為、それだけです。
No.2
- 回答日時:
以前、東電の時に株主以外の人間が集まって抗議の集会のようになり警察官が会場付近を封鎖した事ありましたね。
勿論、株主以外の関係者は株主総会そのものや議決権行使と全く関係ないのですが、最初の方が言ってるように混乱などを避けるために警察が安全を確保する目的で警らに付くこともあるでしょう。
また世間の関心が高い内容であればマスコミ関係者らは許可を得て撮影も行えるでしょう。
それら部外者が議決権行使を目的に乱入する訳でもないですし、代理人だったとして、たまたま職業が警察官の人が制服着て代理人として登場なんてW普通に考えれば無いですね。
ありがとうございます。まだよくわからないのですが、結局、株主でない警察、マスコミ、家族、知人を総会会場に入れることは、会社(議長)の自由ということでよろしいですか?自由でないとすれば、線引きはどこでどのような理由でなされるのですか?
No.1
- 回答日時:
警察官が治安を守るためにどこぞに行こうが違法になるとは思えません。
警察官をガードマンと間違ってませんか?警察官は治安を守るために働いているのですよ。
もっともガードマンを雇うのだって違法性はないでしょうけど。。。
マスコミは通常一般人でしょうから、例えば、私有地に入るならそこの管理者の了解が必要でしょう。でも、当該場所を管理する人が取材を許すなら、それを阻止できるようには思えません。
> ちなみに定款では株主の議決権の行使について、代理人は株主に限定しています。
ここは大笑いさせて頂きますが、警察官やマスコミと株主がどんな関係があるのでしょうか?
警察官やマスコミが株式を自ら株式を所有しているか代理権がないなら、議決権を行使できないのは当たり前ですが。。。
株主または代理人でないものを、議決権の行使ができない条件で会場に入れることを会社が自由に認めることができるなら、株主でない会社の家族や友人も会社が許せば自由に会場にいれていい、という理屈ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株主総会での警察の臨場について
-
UFJの一株株主資本
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
-
スターバックス・コーヒーの株...
-
株式買取請求?
-
株主層
-
株主 会社見学
-
会社役員解任について質問です...
-
大企業の筆頭株主や大株主で、...
-
どうしてホールディングスをHD...
-
業績の修正の発表は、決算発表...
-
日本航空の株一円のときに大量...
-
冠婚葬祭業で上場している会社...
-
電子化忘れた株券は無効?
-
東海旅客鉄道(JR東海)の株...
-
「ライブドアホールディングス...
-
99年京セラの株価上昇
-
早稲田アカデミーはいつ東証二...
-
株主総会に出席するのには事前...
-
会社が倒産したときの社債はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報