dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。HULL0827といいます。
ちょっと教えていただきたいことがあります。
四季報でUFJHの1株株主資本を調べたのですが、(34707円でですね)これを検算のために、株主資本(1665098百万円)を発行済み株式数(5093千株)で除してみたのですが、数字が合いません。なんで何でしょう。教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。



ここで言う優先株式の多くは、いわゆる「公的資金」です。
UFJHDにとっては脅威なのは返済する前に、この優先株式を普通株式に転換されることです。議決権を国に握られることで経営の自由度を奪われますので。
一般の普通株主にとって脅威なのは、横浜銀行のように「返済するつもりはないから、普通株式に転換して市場で売却してくれ」となることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 どうもありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2004/08/10 09:32

UFJHD発表の決算短信(連結)によれば



・1株当たり株主資本
=「連結貸借対照表の資本の部の合計額(1665098百万円)」-「控除する金額(※1)」
 /「期末発行済普通株式数(除く自己株式)(5088978株)」

となっています。

ここで「※1」は「優先株式発行金額及び利益処分による優先株式配当金総額等」
となっており、

「優先株式発行金額」は1475612百万円(※2)
「利益処分による優先株式配当金総額」は12861百万円(普通株式の配当はゼロ)

ですから、「1株当たり株主資本」は約34707円になります。

※2

「優先株式発行金額」は有価証券報告書によれば
第1回 300万円×13542株=40626百万円
第2回 300万円×20万株=600000百万円
第3回 200万円×16989株=33978百万円
第4回 200万円×15万株=300000百万円
第5回 200万円×15万株=300000百万円
第6回 100万円×1008株=1008百万円
第7回 100万円×20万株=200000百万円

の合計1475612百万円となっています。

計算間違い&入力間違いがあったらすみません。とりあえず、エクセル上では
約34707円の計算が出ましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。優先株式の分を控除しなければならないのですね。よくわかりました。

しかし、UFJはこんなに優先株式を発行して大丈夫何のでしょうか? 普通株式に与える影響は大きくないのでしょうか?

お礼日時:2004/08/09 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!