アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経営陣によるTOBとは役員が個人財産で株を買い占めるのでしょうか?役員の中でも誰が買うか決まっているのでしょうか?TOB後の株主は代々その役員の親族が株を所有することになるのでしょうか?

A 回答 (6件)

ベネッセの場合は個人情報漏洩から教育事業がおかしくなってきて自己資本比率60%あったものが今では28.5%となっています。

EQTの出資とノウハウで経営を立ちなおすことになります。

今回はEQTが特別目的会社を設立してEQTが60%、創業家が40%出資します。EQTは会社を立て直して再上場が目的のはずです。EQTは37兆円の資産を運用している会社です。配当だけで満足するはずありません。EQTはほかにもトライトとパイオニアにも出資しています。トライトは今年上場しました。EQTの運用資産と比べれば大したことはないですが儲かったことでしょう。つぶれかかっていたパイオニアはEQTの出資で急速な企業再生が行われたったの1年で結果がでました。再上場するのかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/11 21:28

>例えばベネッセの場合、今後は投資会社EQTの言いなりになってしまいますが、一般に公開するより投資会社の言いなりになる方が良いということなのでしょうか?



言いなり?ってなんでしょう。

上場して、公開すると、不特定多数の株主の利益を最大限にする必要があるため、大きな改革などができない。

一方で、特定の株主に主役して上場をやめれば、見えている株主と合意すれば、大胆な改革ができる。

ってことです。

また、投資家と経営者はある意味対等です。

・ 金はあるが、中身がわからない投資家。
・ 中身がわかるが、カネがない経営者。

その利害が一致するってことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/12 09:51

>投資会社の言いなりになる方が良いということなのでしょうか?


何故言いなりになると決めるけるのでしょうか

経営陣が出資者に高い金利を約束すれば済む話では?
出資者は専門外の事業に口を挟む必要もなく、高い利息が期待できるのです

返済が計画通りに進まなければ担保(株式なのか?別のものなのか?)権を講師すれば良いんですし

経営陣も他人(出資者)の言いなりになるくらいならリスクを取って買収する意味ないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/11 21:28

個人で買えるなんてのはまずないので、方法としては、買収するための特別目的会社を設立する。

その会社に金融機関から融資をしてもらい買収したい会社の株を買うのが通常でしょう。ファンドから出資してもらう方法もありますが、ファンドから口出しされるでしょう。

11/7のMBOの発表のシミックホールディングスではすでにあるシミックの社長保有の会社北杜マネージメントが買収する形です。北杜マネージメントの株主は(株)SORA1人だけです。そしてSORAの株主はシミックの社長1人だけ。会社保有ですが実質は個人保有。MBOすることで外から口出しされることはなくなり自分の好きにできます。これからは親族だけで経営していくのでしょう。

11/10発表のベネッセHDではスウェーデンの投資会社EQTと創業家が共同でMBO(TOB)を実施。当然ながらEQTは経営に加わります。

どちらも株主優待をもらっていたのが廃止されることになり残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。例えばベネッセの場合、今後は投資会社EQTの言いなりになってしまいますが、一般に公開するより投資会社の言いなりになる方が良いということなのでしょうか?

お礼日時:2023/11/11 17:47

TOBは、他社の経営権を得るために、あらかじめ買付の株の価格や数や期間を指定して、証券取引所を介せずに、株式を買い付けること。

会社が会社を買うということで、経営人個人の財産は無関係です。

MBOの間違いだとすると、MBOとは、経営陣が、既存の株主から自社の株式を買い取り、経営権を取得することで、まったく意味が違います。この場合、もちろん大金持ちの経営者がいれば、その人が個人で買い取ることもありえますが、多くの場合は、金融機関やファンドが、経営陣と合意して、実施するのが常ですね。その場合は当然、資金を出した人の割合で、持ち分が決まります。一部が経営陣の個人資産も場合も当然あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/11 17:45

それ・・・・


TOBの一種ではあるけど、MBOという区分になりますね

で 買収資金に関しては、自己資金で賄えるならそれがシンプルで意思決定も早くて望ましいですが
必要額が大きくなれば現実的ではなくなりますから
金融機関とかを巻き込んで資金調達して実施する場合も当然のようにあります

買収後に関してはMBOする目的がなんなのか?

企業のM&Aとか、あるいは事業分割とか、色々有るので一概に『代々その役員の親族が株を所有する』ためとは言えないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/11 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A