プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同性婚は何故認められないの?
何も悪くないし誰も困らない
世界的にも同性愛は認知されジェンダーフリーが言われる中
何故進まないのか

A 回答 (15件中11~15件)

ジェンダーフリーとは全く別のことです。



同性愛では子孫を残すことができないので、不自然だとの考えが支配的であることは否めません。彼らがなぜ制度上の「結婚」という形に拘るかといえば、税金対策、援助金目当ての側面があるのは確かです。本当に純粋な愛だけで満足できるのなら、法律上の「結婚」の形にこだわらず、二人だけで生活すればいいのです。

アメリカなどでは同性愛者は、孤児を養子として育てるなどの、社会的な貢献をしている場合が多いようです。日本では男女の夫婦が孤児を引き取ることは有りうるでしょうが、同性愛者に子供の命を託すまでの土壌がありません。
    • good
    • 1

ノーマルと言ったら失礼でしょうか。

ストレートですかね。ストレートの一人の個人的見解としては、同性婚を認めてしまうと、ストレートな自分たちまで、ゲイワールドの傘下に入れられてしまうのではないか、という恐怖があります。何か、ゲイがスタンダードであり、ストレートである自分たちは、ゲイ集合の部分集合に入れられる、という恐怖です。ゲイの人が、ストレートである自分に、やたらとチャレンジしてきそうで怖いです。

マジョリティは、マイノリティへの配慮が必要ですが、同性婚を認めるにしても、通常の結婚と全く同じにするのには抵抗を感じます。もし、同性婚を認めるのであれば、今の結婚に関する法律を改めるのではなく、同性婚の立法を追加する形にすることで、反対は少なくなるのではないでしょうか?

差別感があったらすいません。
    • good
    • 1

別に婚姻に拘る意味が分かりません。



男女別姓問題と同じで、当事者間で養子縁組で問題は解決しうると思いますが?
    • good
    • 0

そういう法律がないからです。


婚姻は両者の同意のみ、というふうに変えれば
いがいと同性婚が流行るかもしれません。
    • good
    • 2

問題にすらなっていないからでしょう。


同性愛の人がもっと声を上げたら?
残念ですが声なき声は聞こえません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!