dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は精神科病院に勤めている職員ですが、患者さんの退院後の生活等を手伝ったりして、住む所を

探したり、患者さんの相談にのったりしています。

私を泥棒呼ばわりした、その患者さんは家族のおられない単身者で生活保護受給者です。

退院の時に私がアパートを探し

退院後も生活がスムーズにできるように訪問看護やヘルパー派遣等手続きをしたりしました。

その後もその患者は私の勤める病院に通院していますが、薬ができるまで待てないので私が

仕事の帰りに届けたりしていましたが、訪問看護の方が薬を取りに来れるようになったので、私は

それ以来患者の家を訪問することはありませんでした。

その患者は何故最近は来てくれないのかとかなり怒ったようにいうのですが、

訪問看護師が行くからと言うと、通院するたびに私に「明日家に来い」と書かれたメモを渡すように

なりました。

あまりきつく断ると状態が悪くなるのでと、主治医の指導で、私も「そのうちね」と返事を曖昧に

していたのですが、それ以来嘘つきいつ来ると何回も言われていましたがほっておきました。

そしたら、ある日病院に受診に来て私がその患者の家に行き土下座をしてお金を貸してくれと

50万円貸してやったと病院で叫ぶようになり、黙ってほしかったら家に来いと言います。

主治医の指示で無視するようにと言われその様にしていましたが、だんだんエスカレートして行き

私がお金を盗んだと叫びます。金を盗んだからやましくて家に来れないのだろうと言い

警察にまで電話をかけたり、弁護士に訴えるとまで言われました。

いくら患者さんとはいえ、とても不愉快です。

親切が仇になったのか、とても侵害です。

区役所や来る人にも言い続けます。

病院で仕事上役所がらみの仕事をしているので、とても困っています。

主治医に相談しても何のアドバイスもしてくれません。

何か良い方法は無いでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>主治医に相談しても何のアドバイスもしてくれません。



実際、どうしようもないと思うのですが…

相手は患者です。普通の精神状態の人ではありません。

あなたが「無視」以外の何かアクションを起こせば、必ず「過剰な反応」が返ってくるだけです。

多分、その人にとって「一番反応してくれる人」=「あなた」なのでしょう。

ただ「身に危険が迫る」レベルのならば、病院を辞めてはいかがですか?

命いかえられる仕事ならば、別ですが…
    • good
    • 1

精神科以外の病院ならばともかく、精神科医が患者の問題行動をどうにかしないで、いったい誰がするんでしょう?



他の誰が見ても、その病院の医師の無能がダダ漏れです。
突発的に起こったのなら仕方ないでしょうが、継続しているのでしょう?
病院に出入りするまともな人なら、なぜ精神科病院なのに、
同じ患者の症状が明らかに悪化していて、対策も取らないのか
不思議に思っていると思います。

そんな病院の将来が心配ではありませんか?
精神病院の職員の経験者ならどこの病院でも引く手あまたじゃありませんか?

お勤め先を変えることをお勧めします。
    • good
    • 0

通常は病院全体で貴女様を助ける事態だと思います。


そうならないのは、貴女様の成長の機会と考えているか、貴女様が病院内で孤立してるかのどちらかと思います。
前者なら乗り越えて成長しましょう。後者なら孤立を解消しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!