
ただいま白文鳥♀一匹飼っています。
今年で4歳になるのですが、
最近発情が活発になってきました。
小屋に出すだけでお尻をフリフリ震わせます。
呼び鳴きも激しくなり、私が見えないところに行くとすごく鳴き始めます。
私が家にいないときは、一人で大人しくしているようですが…。
もう放鳥は一切しないようにしようと思います。
以前に、2、3個の卵を産みました。
しかし、本人は卵がなんなのかわかっていないのか、
卵を食べてしまうのです。
味をしめたのか、卵を食べるのです^^;
卵を温めるという行為をしないので、偽卵を買おうかにも悩みます。
どうしたらいいでしょうか。
それと、発情時期は、温度は高めの方がいいですか?ヒーターなので。
うちの文鳥はまだ羽が変わる時期に入ってないので、温度が高いままだと、ホルモンの影響で
羽がはえ換わることがなくなっちゃうのかと思うのですが、どうなのでしょうか。
文鳥を、私の目の届かないような場所に置いておくのがいいでしょうか。
偽卵は買うべきでしょうか。
ヒーターはこの時期でも使うべきでしょうか。
回答よろしくお願いします><
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小松菜の粉はいいと思いますよ。
ちゃんと考えてあげていたんですね。良かったです。小松菜そのものはあげないのですか?他に、豆苗とかもいいですよ。
カルビタバードは、発情している間は毎日あげておくほうが無難だと思います。ただし用量は守って。多めにあげるのではなく、その代わりに、卵のカラやボレー粉、それに、小さ目の煮干しなどを与えると、いろいろな形でカルシウムを取れるのでいいと思います。
煮干しはとても喜びますよ。そのままでもいいですが、少し水に浸して柔らかくして煮干しの頭をそっと取ると内臓がついて出てきます。その内臓をよく食べます。巣材にするためか、大喜びでくわえて入って巣になすりつけ(笑)ます。目玉も好きです。
ヒーターは、・・・室温はどのくらいですか?
発情していても、産卵していなければ、室温が26~28度ならいらないと思います。
100Wのヒーターなら馬力があるので、サーモスタッドを使わないでつけるとかなり高温になってしまいませんか?
もし産卵中なら、30度は超えないように温度をよく見て気を付けてあげてください。
本当にありがとうございます!
ヒーターはたしかに熱すぎですよね。真冬に使ってますので^^;
もう湿度もあるし、結構家に日光あびるので、暖かいです。
今のところ大丈夫でしょうね。
卵がお腹にあるようであれば、ヒーターをつけようと思います。
カルビダバードは、とりあえず様子見ながら、今よりすこし多めにあげてみます!
No.1
- 回答日時:
発情するのは自然なことであり、放鳥しなければ発情しないということもありません。
できるだけ発情をおさえたい気持ちはよく分かります。うちも、産卵障害で亡くした子がいるので・・・。
ですが、すでにあなたを伴侶として認識してしまっている文鳥の気持ちを考えたら、これまでしてきた放鳥をやめてしまうのは、文鳥に大変なストレスをかけることになります。
それで、別な病気をおこすこともあり得ることです。
そのまま、寿命で亡くなるまで、一切触らず、近寄らず、放鳥せずで、飼っている意味があるでしょうか?
そのようなことをしても、一度、伴侶と認識してしまったあなたから冷たくされていると寂しい思いをさせるだけだと思います。
産卵は、6歳程度で止まる子が多いようですよ。4歳ぐらいで産卵障害で亡くなる子も多いと聞きますから、今がピークではないかと思います。ここを乗り切れば、老化とともに徐々に発情もゆるくなるかもしれません。★ただし、個体差がありますから、必ずしもそのとおりになるとは限りません。
また、卵を食べてしまうのは、カルシウムが不足している可能性が高いです。それも、自分の産んだ卵を食べてしまうのは、それだけ切実にカルシウムが不足しているのかもしれません。うちの亡くなった子もそうでした。
産卵障害(卵詰まりや、低カルシウム血症等)にならないよう、まずはしっかりしたサポートを早急にしてあげてほしいと思います。
「カルビタール」など、水に混ぜて使うカルシウム剤などを購入して、できるだけ早くカルシウムの補充をしてあげてください。
また、普段から、「ネクトン」などのビタミン剤もエサに振り掛けるなどして与えておくようにされることをお勧めします。
偽卵は有効な場合があります。いくつか産んでから本格的に温め始めます。偽卵で卵の数を増やしておくと、もういっぱい産んだと勘違いして産みやむことがあります。
羽根の生えかわりと温度の関係はわかりませんが、ヒーターにはサーモスタッドをつけていれば、温度が上がりすぎたり、下がりすぎたりしなくていいですよ。
うちでは、産卵時は、サーモスタッドを28度設定にしています。それでだいたい巣の近くの温度が28度~30度になります。
以上、私であれば、
・文鳥を目の届かないところに置くようなことはせず、できるだけ普段通りに接し、(ただし、あまり触りすぎないようにはする)
・偽卵を買う。
・カルシウム剤やビタミン剤を買って与える。(ボレー粉やゆでた卵の殻なども、毎日いつでも食べられるように、ふんだんに与える)
・ヒーターにはサーモスタッドを付けて温度管理をする、です。
また、これらのことは、インターネットで検索すれば、いろいろと情報が得られます。
文鳥好きな方のサイトなどもよく読んで、自分で調べることもお勧めします。頑張って!!
この回答への補足
回答ありがとうございます!
実は、カルビダバードという水にまぜてあげるものは、あげていました。
しかし週に1回程度だったので、少なすぎたのかもしれません。
これからは多めに水に入れ、毎日あげようと思います!
エサには、いつも小松菜の粉を混ぜてあげてます。
病院の先生に、ビタミンは小松菜がよいと言われたので、小松菜にしてますが、大丈夫でしょうか?
ヒーターは http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82 …
を使ってました。
今もヒーターをつければよいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文鳥が異常に食べるんです
その他(ペット)
-
文鳥(雌)がやたら眠そうです
その他(ペット)
-
文鳥がうるさすぎて困っています・・・
うさぎ・ハムスター・小動物
-
-
4
メスの文鳥(4歳)が鳴きやみません
鳥類
-
5
一羽飼いの文鳥の産卵を止めるには・・・
その他(ペット)
-
6
文鳥についてです。 昨日の夜に卵(初産)を産んでいたようで朝見て驚きました。朝は具合が悪そうだったの
鳥類
-
7
白文鳥のひなの体重って?
その他(ペット)
-
8
文鳥のオスがさえずりの練習をはじめるのはいつごろから?(メスかな?)
その他(ペット)
-
9
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
10
メスの文鳥の具合が気になります。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
12
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
13
文鳥などの小鳥にとって危険な匂いについて
鳥類
-
14
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキセイインコのメスがしばし...
-
抱卵中のセキセイインコについて
-
これは中止卵でしょうか? セキ...
-
放棄された卵は孵化可能ですか?
-
セキセイインコが卵産んでる途...
-
シジュウカラの生態について教...
-
卵詰まりの可能性
-
文鳥の抱卵と産卵について質問...
-
無精卵を産んだセキセイインコ...
-
インコ抱卵中について
-
コザクラインコの産卵について
-
2個目の卵をなかなか産みません
-
シジュウガラが巣作りを途中で...
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
中華丼 近所の中華屋さんなんで...
-
葉裏についてたものが何の卵か...
-
スーパーで買った鶏の卵から毛...
-
鶏の卵が大きいほど、より大き...
-
ウズラの卵···至急お願い致します❗
-
都内で十姉妹(じゅうしまつ)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放棄された卵は孵化可能ですか?
-
インコが卵を産んでも、育てよ...
-
鳩が卵産んだけどずっと居たの...
-
これは中止卵でしょうか? セキ...
-
セキセイインコが交尾をやめません
-
セキセイインコが死んで後悔ば...
-
インコの産卵後のお腹
-
無精卵を産んだセキセイインコ...
-
セキセイインコのひなが死んで...
-
セキセイインコが卵産んでる途...
-
文鳥の雛です。これって喧嘩で...
-
インコのふんづまり
-
シジュウカラの生態について教...
-
朝からコザクラインコの様子が...
-
日本でも昔はカブトガニを食用...
-
鳥の卵を孵化させたい!!!
-
抱卵中のセキセイインコについて
-
文鳥が急に抱卵をやめました
-
セキセイインコ 産卵させたくない
-
烏骨鶏が殻無しの卵を産んでし...
おすすめ情報