dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、この度正社員で仕事が決まったのですが、そこで、質問です。 求人票に日給月給と書いていて、基本給が22万って書いてあるのですが、これって、ゴールデンウィークとかで休みが多い日がたくさんあっても休みに関係なく基本給の22万はもらえるのですか? それとも休みが多い月は減額されて給料が減るのですか?

A 回答 (5件)

1番さんのは単なる日給制の月払い。


2番さんの方ですが分かりにくいかも。

要するに月の賃金は毎月同じです。
会社が休みとした日は関係しません。
自分で、年休以外に休んだ日は、日給分が引かれます。何らかの欠勤の事。

でも、ゴールデンウィークだから休めるなんて保証はどこにも、w
あれは祝日が混じりますからね。祝日は休めないという会社は多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 日給月給制と日給制の月払いの違いがよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/23 13:49

No.1さん、No.3さんのように、月払いの日給制を日給月給と


誤解されている方がいますが、要するに普通の月給制です。

所定の勤務日が少なくても、給料が少なくなることはありません。
給料が減額されるのは、欠勤、遅刻、早退があった場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。 普通の月給制だったのですね。 わかりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2013/06/23 13:50

>ゴールデンウィークとかで休みが多い日がたくさんあっても休みに関係なく基本給の22万はもらえるのですか?


 ・こちらは月給制・・出勤日数に関係なく基本給を支給
>それとも休みが多い月は減額されて給料が減るのですか?
 ・こちらが日給月給制・・日給×出勤日数を月1回支給
>基本給が22万って書いてあるのですが
 ・標準パターンの場合の支給額と思われ・・月30日週休2日出勤22日の場合等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/23 13:50

日給月給制とは、1日を計算単位として給料が定められ、その支払を毎月1回まとめて支払う制度のことをいいます。

この給与制度では、遅刻、早退、欠勤などをした場合は、その会社の規定に基づき給与から相当額が控除されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。 無事解決しました。

お礼日時:2013/06/23 13:50

日給月給とは、給与の支給基準は勤務(実働)日数でソレを月に一度月給として支給するってことでなかったかな?



だから休みが多くて実働日数が少なければ当然支給額も少なくなる

『基本給が22万って書いてあるのですが』
求人票見てないから分からんけど、月の標準勤務日数(21日とか22日)の場合の支給額でないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/23 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!