
友達のお姉さんが亡くなり半年たちました。
お姉さんは遠方にお嫁に行っており闘病の末なくなりました。亡くなった時にメールをもらい、「落ち着いたら連絡する」という文面だったため、今はそっとして欲しいのかと思い、お悔やみのメールだけを返信し、お葬式等は参列していません。葬儀をどこでするのかも聞きづらかったため、弔電お花等も送れませんでした。
その後、連絡が来なかったので3ヶ月後くらいに電話し少し話をしましたが、それきりです。
今更となってしまいますがお香典を渡していないことがずっと気になっています。。
どのような形で渡したらよいのでしょうか。
友達のご両親にも申し訳ない気持ちがして、家は近いのですがなかなか行けません。。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結婚前に実父が亡くなっています。
私は友達に参列してもらえたことは嬉しかったですが、
今回の場合、通夜告別式の日時場所が分からないのは、
知らせてないお友達本人が承知だと思うので、
参列がなかったことはまったく気にしていないと思います。
ただ、直接聞きづらいなら他の共通の友達に尋ねるなどの手はあったのでは…と思うので、
質問者様の年齢にもよりますが(お若いならやむを得ないかと)、
葬儀の時に何とかして参列されても良かったかなと思います。
葬儀はお友達のためでなく故人のためであり、
お別れを言う最後の機会ですから。
またの機会に…はお友達への気持ち、
お姉様への気持ちとは別と考えるべきだと私は思います。
このあたりは終わったことなので、そういう考え方もあるのかと思っていただければと。
香典に関してですが、遺族側からすると香典は期待するものではなく、
むしろそれなりに日にちが経ってから頂くことは香典返しを考えると少々負担です(^^;
(勿論お気持ちはありがたいですが…)
前の回答者様のご意見に私も賛成です。
近しい方ですと法要(回忌法要や盆など)時にご仏前以外にお供えを下さる方もいるので、
そういった感じで何かお供えを…というのが、相手方も気が楽なのでいいかなと思いました。
初盆はやはり特別ですし、タイミング的にも初盆かなと。
個人的な意見ですが、遺族としてはお金でお供えを頂くとお返しを考えてしまうので
(香典を頂いていないので、名目は違えど香典の位置づけであることは分かりますから)
品物の方がいいかな…と思います。
日持ちのする菓子折り、お線香などでもいいかと。
お姉様のご仏壇は嫁ぎ先ですよね?
とするとご実家に持っていかれるとまたあちらに届けないといけないでしょうから、
遠方とあるのも加え、足の早いものは避けるべきだと思います。
お姉様が好きだったものをご存知なら、そういうものでもいいそうです。
ただ…お嫁に行っておりとあるので、喪主はご主人ですよね。
なら仏壇はご主人かご主人の実家で、お友達の家にはお参りすべきものはないと思います。
お供え物などを持参してもまた更に送るか届けるかするはずなので、
その手間は承知しておかれ、言葉を添えられる方がいいと思います。
特に結婚した女性は、思うようにお参りができないという意味でも、
葬儀でお別れをしておくべきだと思ってます。
ご主人側の親族にとって、以前から交流でもない限り「嫁の妹の友達」は完全に他人です。
お供えを頂いても正直「誰?」状態だと思います(^^;
そういう意味では、手間を掛けさせることを承知でも、
お友達の家(ご両親)にお供えを渡されるのがいいかと思います。
一番喜んでくれるのは、お姉様の実家のご家族でしょうから。
お友達にはあまり遠慮されなくてもいいと思います。
むしろこれで疎遠になってしまうのは悲しいので、
今回を機にまた前のように遠慮なくやりとりできるようになるといいですね。
何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
長文失礼しました。
No.1
- 回答日時:
お亡くなりになってから半年とのことなので、この夏に初盆を迎えると思います。
それにあわせてお花を贈るか、お花代またはお線香代としてお金を包めばよいと思います。
お詫びの言葉を忘れずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
お香典を渡す期間と言うものはいつまででしょうか?
葬儀・葬式
-
知らなかった葬儀、後からでもお香典をお渡しするべきか
葬儀・葬式
-
遅れて渡すお香典について
葬儀・葬式
-
-
4
半年以上前にお亡くなりになった方への香典について
葬儀・葬式
-
5
出しそびれた香典の出し方を
マナー・文例
-
6
1年前に死去を最近知った場合、香典は?
葬儀・葬式
-
7
半年前に亡くなった人の焼香に行くには香典は必要ですか?
葬儀・葬式
-
8
別居してる、息子の嫁の祖父母が亡くなり、親としての香典は どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
上司が亡くなり香典を出さないのは非常識ですか? 冷たい目で見られますか?
マナー・文例
-
10
亡くなってから一年過ぎている場合の香典
葬儀・葬式
-
11
友人の親の3回忌にお供え物やお花代など送るのはおかしいですか?
法事・お盆
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
会社からの香典に対して、何を...
-
至急
-
職場の上司の家族に不幸があっ...
-
友人の姉が亡くなった場合
-
葬式に付ける形容詞は?
-
電報為替の送り方
-
パートしています 職場から香典...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
職場からの香典、供花のお返し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
納骨
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
パートしています 職場から香典...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
おすすめ情報