

一度お世話になったことがある知り合いの方が今年の春にお亡くなりになっていた事を先日知りました。非常にショックだったのですが、せめてものご挨拶として遺族の方へお手紙と香典をお送りしたいと考えています。(遠方の方でしたので直接お伺いすることが叶いません)
質問は以下の二つです。
・かなり時間が経っているのですが、ご連絡をしても失礼には当たらないでしょうか?
・香典には[御仏前]と書けばいいのでしょうか?花代の方がよろしいでしょうか?
親戚も含め、知人・友人等身近な人が亡くるのは初めての事なので、どのようにすればいいのか困っています。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
世間一般の常識は存じませんが、経験といいますか我が家の場合で(亡くなって半年未満ではありますが)書かせて頂きますね。
かなり時間が経っていても失礼だなんて全く思いません。
むしろ心のこもったお悔やみの言葉を頂いて、大変ありがたく、嬉しく思います。
今は時節柄喪中はがきを見てお香典とお手紙を送ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。
ただ、お香典返しをしなければならないのが、正直ちょ~っと面倒なので(お気持ちは嬉しいのですが、意外と手間。^^;)お返ししなくても大丈夫かな~、と思えるくらい小額の物、お線香(香りや煙が少ないものがいいです。)や、簡単なお供え物なんかがありがたいですね。
頂いたお香典には「御仏前」とか「御香料」と書かれています。花代は見たことがないですね。
私も家族が亡くなったのは初めての事なので、本来のしきたりや一般常識はわかりませんが、
遺族としては、故人の事を思ってくれる人がいるという事はとても嬉しいものです。
No.1
- 回答日時:
時間がたっていても、かまわないと思います。
私の場合も一度、同じようなケースがありました。葬儀等の連絡も知らなかったので半年以上過ぎていましたね。実家の方の人で、遠く離れた場所に住んでいた方でしたから、わざわざ出向くということではなく、お盆のお墓まいりのついでに行きました。たしか「御香料」と書いたような気がします。先方の方々も、すっかり落ち着いてみえて、変な話しですが大変喜んでくれました。「やっぱり気持ちの問題なんだな!」と、その時感じました。ですから、そこで2時間くらいは世間話に花が咲いていたような気がします。「来てくれただけで、本当にありがたい事です。わざわざすみませんでした。」などと逆に感謝されたりして……少し変な気分でしたが、故人のことを忘れないでいてくれた事に関して、喜んでおられたように思いました。ですから、時間が過ぎていても、決して失礼にはあたらないと思います。あとはお手紙に、自分の気持ちを託せば良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
友人の親の逝去を後から知った場合の香典は?
葬儀・葬式
-
1年以上経ってからの訃報
葬儀・葬式
-
お香典を渡しそびれて半年たってしまいました
葬儀・葬式
-
4
1年前に死去を最近知った場合、香典は?
葬儀・葬式
-
5
友人の父の49日を過ぎての香典について
葬儀・葬式
-
6
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典は持って行くべきですか?
葬儀・葬式
-
7
友人の母の訃報を数ヵ月後に知った場合の香典
葬儀・葬式
-
8
お葬式の後に友人の父が亡くなったことを知りました
葬儀・葬式
-
9
香典に添えるお悔やみの手紙について
葬儀・葬式
-
10
お悔やみの言葉を言えませんでした…
葬儀・葬式
-
11
お線香をあげに行く時、何を持っていけばいいですか?
葬儀・葬式
-
12
亡くなって半年後のお悔やみ&お歳暮
葬儀・葬式
-
13
不幸があった家族に会う時の挨拶について
葬儀・葬式
-
14
喪中はがきで訃報を知りました。どうしたら?
葬儀・葬式
-
15
友人の親が亡くなった場合 お花を贈ってもいいですか
葬儀・葬式
-
16
母親を亡くした友人との連絡について。
友達・仲間
-
17
香典を郵送する場合の添える手紙の書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
親が亡くなった人にかける言葉
会社・職場
-
19
お供えのお返しをお断りするには
マナー・文例
-
20
遅れて届いた香典への挨拶状
葬儀・葬式
関連するQ&A
- 1 香典返し?のお礼 先日、前にお稽古をしていた先生がお亡くなりになり、告別式に香典を持って行き、香典返
- 2 亡くなって半年以上経つ方の葬儀での不祝儀袋
- 3 四十九日の香典について質問です。亡くなったのは私が結婚前に一緒に暮らしていた父親のお父さんです。 明
- 4 お香典をいただき、『お香典返しを辞退します』と書い
- 5 急ぎです 友人のお父さんが今朝お亡くなりになりました。 家族ぐるみでお世話になっており、数日前にもお
- 6 葬儀について。香典の方に同級生一同でお花をいただきました。 兄が亡くなり、お通夜で香典の方に同級生一
- 7 アドバイスお願いします。お葬式で御香典を頂いて、数名の方から香典返し不要と言って頂きました。
- 8 親しい知り合いのご母堂様が亡くなり通夜、葬儀に列席します。 香典は葬儀の際に持参しますが通夜の際には
- 9 半年前に亡くなった人の焼香に行くには香典は必要ですか?
- 10 お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典は持って行くべきですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
5
あて名の書き方
-
6
「気さく」という言葉は目上の...
-
7
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
8
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
9
「御侍史」の読み方と意味を教...
-
10
「当」と「本」の使い分け
-
11
目上の人に対して「感謝してい...
-
12
赤い文字で文を書くことは、な...
-
13
「都合をつけてください」をへ...
-
14
この手紙文、添削してください。
-
15
「お送り下さいまして」?「お...
-
16
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
17
グッズ交換のお礼の手紙の書き方
-
18
「~より」と「~から」の使い...
-
19
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
20
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報