
先日友達とその友達と会ったとき、血液型の話になり、B型は自己中なイメージ(私はB型です)だが私の事をB型っぽくないと言った友達の友達に、私の友達が、私は少し自己中だと言いました。
その友達は彼氏がいて土日は必ず
彼氏と会うので私とは遊んでくれず、彼氏優先だったり、私と遊ぶ
時もいつも私は彼女の希望する場所についていくスタンスで会っています。
私は友達にも気を遣ってしまう性格なので合わす方が楽だし、自分は彼氏がいても彼氏を優先しませんが、だからといって友達が自己中だなとは言わないし、べつに嫌じゃないです。
ですが、自分が友達から自己中だと思われていたのがすごくショックで、言われた瞬間に、
すみません(・v・;)
と謝ってみたものの腑に落ちず、そのことが頭から離れません。
いつも合わせてるし、考えたら相手の方が自己中な気がするのになぜ?…と。
自分は人が苦手で誰かといると疲れてしまうので1人で過ごす方が落ち着くし 元々友達が少ないですが、人と接する時はできるだけ誠実でいようとするし、相手の話もよく聞いて共感してあげたいと思っています。
ですが自己中と言われたという事はそれが伝わっていないのか?またはまだまだ足りないのか?と悩んでいます。
どうせなら私が自己中な行動をした時に言ってくれたら反省したり直す努力もできるのに、性格自体が自己中みたいな言い方をされると、あなたはそういう性質だから自覚してこれから生きていけと言われてる気分で悲しいです。
挽回する余地を与えない 的な…
自分が一番大事なのは事実です。
それは否定しませんが、人といる時は自我をおさえているのに、そのせいで自分がもう何をしたいかどうしたいかもわからなくなってしまってるレベルで、したい事をしたいと言える人が羨ましいと思っているのに…
(そういう人達を自己中とは思いません、素直な人だと思います)
こんな状態でも自己中ならさらに自分を殺して生きていかなくちゃだめなんでしょうか?
今年3回目です
生きててすみません
っていう気持ちになるの
自分はよく、約束を破られたり無理なこと、嫌なことを要求されたり、断ると責められたり自己中な人に振り回されます。
(だからこそ自分は熱が出ても足をケガしても約束破ったりしません。)
そんな自分を1人の人としてじゃなく物のように扱う様な人達と同じ人種だと思われていたんです
言われた時に、どういうところが自己中だと思うか聞きたかったですが、自覚がないところが自己中だとまた責められそうで怖くて聞けませんでした。(自己中な人は自覚がなく、自覚している人は自己中ではないというアドバイスをここで見たことがあります)
またさらに 人と接する事に
慎重さが増しました
というかもう人と関わらない
方がいいかもとさえ思います
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
いつもこんなしょうもない事で悩んでしまうダメ人間ですが何かしら助言を頂ければ有り難いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の夫はB型ですが、優しくて思いやりのある人です。もちろん人間なので、「もっとこうしてくれたらいいなー」なんて思うところもありますが。(例・私は結婚していて共働きですが、私が炊事・洗濯・食器洗い.部屋の掃除等やっているので、たまには夫もご飯作るか食器洗うかしてくれたらいいのになー等。お風呂そうじとゴミ出し、たまに部屋の掃除は夫もやってくれています。)でもそれって、夫が私に都合良く動いてくれたらいいのにっていう私の自己中な願望でもあるんですよね。質問者さまのお友達も、「もっと私にとって相手が都合良く動いてくれたらいいのに」っていう自己中さから、「ikrtaneetは少し自己中」と言ったのではないですか?つまり、お友達のほうも自己中ということです。でも、完璧に自分の都合良く動いてくれる人間なんていません。自分の願望を完璧に叶えてくれない=相手が自己中、という考え方は自己中ですよね(笑)人が二人以上いて、お互い納得できる範囲で負担や我慢を分かち合えていれば、それは自己中ではないと思います。片方だけに負担が大きく、かつ負担の大きいほうがそれを良しとしないのであれば、話し合って協力すべきです。負担の軽い方がその話し合いすら受け付けないなら、それはその人が自己中だと思います。
質問者様に足りないのは、譲歩ではないと思います。質問者さまのほうが負担が大きくて苦痛だと感じたら、「ここまでならできるけど、ここからはできないよ」という事を相手にわからせる交渉力を身につけるか、もしくは理不尽な要求をする相手を友達だと認識せずに遠ざける努力をすべきかと思いました。
ありがとうございます
B型にも優しい人がいるという情報って何だか救われますね
自己中な人に自己中と思われないようにするのは難しいみたいですね
自分は人に自己中と言う事はなく、自分のしたいことや言いたい事が言える人はいいなぁ くらいに思っていますが 今回自由でいいなぁ と思っていた友達に言われてモヤっとして 自己中という言葉を深く改めて考えました
友達に自分がどうしても嫌なことまでは合わせていないので負担はあまりないです
ですが、譲歩ではなく交渉力という言葉を頂いて、互いの気持ちや考え方等を理解し合えてないのが今回の原因なのかなと思いました
No.9
- 回答日時:
>自己中にならないようにするために自分が足りないものは補っていきたいので教えて頂けたらと思います
>このサイトを利用して思ったことは、自分と相手との意志疎通が上手くなされてないのが自分が自己中に思われた(自己中な行動を自覚なくしていた)原因かもということです
了解しました。
ただこの件はまず個人的感情を抜きにして全体を以下のように俯瞰の目で見て貰いたい。
1.友達は何を見て自己中と思ったのだろうか?
2.現在ikrtaneetさんは友達にどこを指摘されたのかが全く解らない状況にある。
3.2の状況下なのに『自己中』と指摘されたことを気にし自己中にならないよう気をつけたいと考え悩んでいる
《結論》
考えても気づかないなら誰か他の人に聞いてみる
もし聞ける人がいなければ最終的には指摘した友達に聞いてみるしかないです
改めて訊ねますがこの件でikrtaneetさんが一番気にしてる事とは
友達は自分の何処を自己中と思ったのかではなく、自己中と言われたこと。
この裏付けは自己中にならないようにしようとしてる行動からもわかります
最初は自己中という言葉に過敏に反応されているのかな?と思いましたが、もしかしたら
根本にある不安は友達に嫌われる事を恐れているの?
でも、だとするとさっきの友達に聞くという選択は無理だね(>_<)
とすると、、その時の状況を僕に再現して貰うしか方法はないと思うけどどうでしょうか?
回答ありがとうございます
そうですよね 直接具体的にどこが自己中と思ったか、私のどんな言動が自己中なのか聞くしかないですよね
人に嫌われるのは怖いですが自分を出して嫌われるのは仕方ないことですよね
あまり頻繁に会わない友達なのでかなり日にちがあくかもしれませんが今度きけたらきいてみたいです
その時の状況は 血液型の話になって… という内容で質問の際に記入しましたが他に伝えるべき事はどういった事でしょうか
No.8
- 回答日時:
>人に対して誠実にこたえたい気持ちってよくない事でしょうか
いや、ダメとは言ってないですよf(^^;
その行為について、何故そう思うようになったのか?また誠実を意識することでどんな効果があって行っているのか?
を確認する必要があるのでとりあえず訊ねたんですよ
>正否を判断していいんですね
>信じたらだめだと言われたような気がして…
もう少し話さないと今はまだikrtaneetさんがどのようなタイプか明確になりませんが
物事は自分で正否を判断せず鵜呑みにされる習慣がある方の中には、、
沢山の正しくない情報を正しいと思い込まれ固定観念にされている方がいます
固定観念になってしまったものは、もう簡単には修正が出来なくなるのでどうにもできないんです
オーバーな例えをいうと洗脳のような状態ですから、、
尚、ikrtaneetさんが自分の中で判断する事は今はまだ出来ないと思います
それは『意思決定スキル』というものが必要なので
>opheart08様の文章力を見ますと本を読んでいる感じがします
心理学に詳しい方なのでしょうか
本は20歳以降はあまり読んでません
あと文章での表現は苦手ですね。直接話して伝える表現に比べて50分の1位しか伝わらないので
それと心理学ですが、確かに部分的には専門家並みに知っています
ただ僕の場合は16歳以降の生き方と心理学が関係していましたから、、
>あらぬ想像とは ステマ的なものと思われてしまうのでしょうか?
>ネットではそういう方や業者?みたいな方が多いようなので警戒心ありますよね
そうなのかも知れませんね。
ただ僕はネットのコミュニティサイトを普段観覧すらしないので、そういう業者の情報には疎いですね
今回悩みに関する質問はありませんでしたが、あまり聞きたいことはないのかな?
たびたび回答ありがとうございます
ダメじゃないのならよかったです
信じる 鵜呑みにする という言葉の意味の解釈が間違ってたようですみません
情報を得た時、これがこの人の考え、研究した結果なんだな ととらえるという意味で何でもある程度信じます
ただ100%どの人、どの場面にも当てはまるという意味ではとらえていないので、効果がありそうな物を選んで実際に試してから判断してます
質問にお答え頂きありがとうございます
今回の事で何を質問していいかわからず…
ただ 自己中にならないようにするために自分が足りないものは補っていきたいので教えて頂けたらと思います
このサイトを利用して思ったことは、自分と相手との意志疎通が上手くなされてないのが自分が自己中に思われた(自己中な行動を自覚なくしていた)原因かもということです
No.7
- 回答日時:
>当たり前、に、自分では、と書いたつもりでしたが…なので世間では当たり前とは思っていません
自分がそうした方がいいと思っているだけで…
そうですよね。伝え方が悪かったです、ごめん。
本当はそれikrtaneetさんが「当たり前」に思われてる事に関して、改めて自問自答して貰う為にした
前振りのつもりだったんです、、
でも返信後に見直したら全然違う意味のことになってました(--;)
>知った事を信じたらだめなのに好奇心を持つとは難しそうですね…
??基本として情報や他人の話は正否を判断してから信じるものですけど
>後、自分に読解力がなく申し訳ないのですが、例えば今回ですと 私は何を調べたりすればいいのでしょうか?
今回はこちらで皆様の意見を頂きたく回答を募集しましたが一応、コミュニケーションに関する書物などもいくつか持っています
これはよく考えながら聞いて欲しいのですが
人間関係の悩みに関しては、どんなに沢山の本を読んでも効果はありませんよ
悩みを解決ではない方は何とかしたくてよく行うのが、本を読む行動です
しかしその結果、何の効果も得られていなくてもです
その効果のない行動をとるの理由とは、ある2つの心理的要因と本当に効果のある行動を無意識に拒否しているので行います
理解しやすく例えていうと
ダイエットしたいと思ってる人は多くいますよね?ですが全体からすると成功する人は少なくリバウンドもあります
だからダイエット本は毎年よく売れるので沢山発行されるんです
ダイエットとは異なるが同じ原理なのが自己啓発本。
人間関係の悩みを抱えてる人は多い。だから悩んでる人は参考になると信じ多くの方が買われます。
なので毎年よく売れるので沢山発行されるんですよ。
因みに、現在売れる事から殆んどの著者は利益目的で出されてもいます
>批判される事はいいのですが、はじめに書いた通り、気を遣っていても他人を不快にさせていた事に落ち込みました
気を遣ってばかりで自分を殺し 自由な言動をしている人に憧れているのにです
>>どんなに苦痛でも
→苦痛というより他人の言動に一喜一憂しすぎてしまうのでそんな自分に疲れてしまいます
もしも今の状況を少しでも軽減したいのなら協力して教えもいいですよ
ところが、、普通なら望むのにここの皆さんはそういうとあらぬ想像をしてしまい不安を抱くようですけどね(^^;
教える内容に関してですが、
改善に関することはほぼ全て答えられると思います
あと、本来見ず知らずの相手に相談するときには、まずその相手がどんな人間かを知ることは当然の行為と言えます
なので例え何を聞かれても構いませんよ
尚、僕はどんな質問をされても怒ったり機嫌が悪くなったり批判したりはしませんからね
またまた回答ありがとうございます
そうだったんですね 私が当たり前に思っていることが間違っているかもしれないってことですね
人に対して誠実にこたえたい気持ちってよくない事でしょうか
正否を判断していいんですね
信じたらだめだと言われたような気がして…
ダイエットの例えはわかりやすかったです
ダイエットの本も沢山買いましたがおっしゃる通り、参考にならない物、知っている事ばかりの物も多々ありましたから
効果があったものも少しありましたが
opheart08様の文章力を見ますと本を読んでいる感じがします
心理学に詳しい方なのでしょうか
ご親切ありがたいです
あらぬ想像とは ステマ的なものと思われてしまうのでしょうか?
ネットではそういう方や業者?みたいな方が多いようなので警戒心ありますよね
No.5
- 回答日時:
続きです。
あなたが今より少しでも生きやすい自分になりたいと思うのなら聞いて欲しい
僕の問いへの返答でされた「当たり前」という表現から
『自分の中の当たり前』と『世間一般の当たり前』とは必ずしも同じではない。
という現実的な認識がされていないことがわかります
実はそれを認識する作業が沢山あるコミュニケーションスキルの1つなんですよ
と、もしかしたらこういうアドバイスは今までにされてたり本で読んでたかな?
これから記載するのはそれらに不足しがちな事前に必要な準備です
1.初めて知ったことを鵜呑みに信じないこと
2.認識する為の基本
・知ろうとする気持ちを持つこと(好奇心)
・話を理解しようとすること
・理解できない点や納得できない点は出来るまで聞くか調べる姿勢を持ち実行すること
上記の作業はこれまで習慣として行ってきていないので最初が一番難しいです
あとは今やるかやらないかあなた次第になります
また、ikrtaneetさんは相手に批判されることを恐れコミュニケーションに対して
とても臆病になってる状態のようですが
ずっと臆病のままだと苦悩し続けているコミュニケーションの問題を改善をやがて
諦めてしまいます
しかしもしあきらめた者のその後の人生とあきらめず改善した者の人生を目の前で見たとしたら
絶対にあきらめないと思うので臆病の自分ではいたくないという気持ちを芽生えさせて欲しいです
それと自己中に関して追記しますが
ikrtaneetさんの場合、自己中と言われたことがポイントになってますが
実はその事もコミュニケーションの問題を抱えている人の特徴なんです
とにかく今はさっき教えたように『知ろうと思う意識』を持とうとして貰いたい
何故ならば、他人にアドバイスされた時に、アドバイスではない共感や同調だけ受け入れ
実際に効果のあるアドバイスを悪く言われてると勘違いし受け入れられないからです
あきしまうかも知れません
ただ、この事をあきらめてしまうと一生同じような事で悩み続けこ少ない人生になる
だからどんなに苦痛でも諦めないで欲しい
質問に対する批判的な反応を恐れて
さらなる返答ありがとうございます
当たり前、に、自分では、と書いたつもりでしたが…なので世間では当たり前とは思っていません
自分がそうした方がいいと思ってしているだけで…
自分は昔からいじめに合ったり今でもよく酷い扱いを受けるので世間ではそれが普通なのかもしれませんね
ただ、世間がそうでも、自分がされて嫌な事を私はしたくないと思っているだけです
知った事を信じたらだめなのに好奇心を持つとは難しそうですね…
後、自分に読解力がなく申し訳ないのですが、例えば今回ですと 私は何を調べたりすればいいのでしょうか?
今回はこちらで皆様の意見を頂きたく回答を募集しましたが一応、コミュニケーションに関する書物などもいくつか持っています
批判される事はいいのですが、はじめに書いた通り、気を遣っていても他人を不快にさせていた事に落ち込みました
気を遣ってばかりで自分を殺し 自由な言動をしている人に憧れているのにです
どんなに苦痛でも
→苦痛というより他人の言動に一喜一憂しすぎてしまうのでそんな自分に疲れてしまいまして…
No.4
- 回答日時:
まず自己中の意味と行動例ですが
『自己中』
自分のことを客観的に見ることができない人を言います。
*但し、できてないのに自分はできていると思い込んでいるケースがある
『自己中の特徴である行動の一例』自分の決めた予定や思惑通りに事が運ばないとイライラしたり感情的になる
よくある事では、自分のの言うことに従わない子供に対して激しく怒鳴る母親など
次にこの質問に関する悩みについて。
この件の答えを出す為には、まだ気づいておられない点がありそれらが
考える材料として不足しています。
また、この件はあなた自身で考え結論を出すことでもあるので
僕は考える材料を提示したいと思いますのでよろしく。
1.クエスチョンポイント
・自己中と言われた事に関して
自己中と言われた事へのダメージを異常に強く受けておられるようです
この事から推察すると、世間的に良くないイメージのある言葉や表現を=良くないこと
と連想してしまい悪く言われているとか、ダメ出しをされている。
のように捉えるのではないでしょうか?
・友達に自己中と言われた後にしたリアクションに関して
そのトークの流れでの友達がした発言に対しての反応→「すみません」なのですが
一般的には友達にその反応をされたら絶句したりビックリして固まってしまいますが
ご自分の友達はその反応をどう受け止めていましたか?
また、ご自身ではどう思われているのでしょうか?
・人と接する時にされている意識に関して
人と接する時に「誠実でいよう」「話を聞いて出来るだけ共感してあげよう」
と意識されるのは何故でしょうか?
とりあえず以上の事を一度考えてみて貰いたいです
ただ、もし一生人と関わらないと決めているのなら別ですが
ありがとうございます
自分の事を客観的に見れていない
この言葉すごくしっくりきました
自分はしているつもりでもやはりできていなかったのかもしれないですね↓
ダメ出しをされているように捉えた
→はい、友達にダメ出しをされました。友達の言い方やニュアンスでそういう意味で言っていたので…なので謝った時も友達は普通に笑ってました 別にいいのよ みたいな感じで。(自分は自己中な人にも寛容ですよみたいな)
私は、自己中と思われるような行動をして友達に不快な思いをさせていたのかと思い 言われてすぐ口からすみませんと出ました
人と接する時の意識ですが、それが自分では当たり前のことなので理由を聞かれたのが不思議ですが、自分がされて嫌な事はしない、という小学生時代の教えの延長かと… 平和主義なので相手を不快にさせたくない できたら和ませられる存在でありたいです
自分は人と深く関わらない方がいいのでは という結論に達する事が今まで多々ありました
とある書物にも、人間関係がうまくいかない時は大抵距離感が間違っているとありました
穏やかに平和に過ごしていきたいので距離感を間違えないように気を付けたいです
No.3
- 回答日時:
ってゆーか、まだ「B型が自己中」って言ってる時代遅れの奴いるんだw
次、言われたら、軽く笑って「それ、何世紀前の話してんの?wその固定観念古いよwジョークよね?ウケ狙っただけよね?w」って言ってやりなさいw
血液性格判断w
大抵、みんな勝率均等だねw
なんなら、AかOって言っとけば勝利上がるっしょw
Bが自己中、ABが変わり者!w
こんなの後付けwこじ付けw血液人口が少ない事のねw
Aの性格、十人十色
Bの性格も十人十色
Oも、ABも、解るよねw
大きく分けようが、4種じゃ無い!w
面白い例えが
B型の奴に「アナタ、A型でしょ」って言った時「イヤ、B型」って言った後、十中八九「えー?B型なのに、ぜんぜん自己中じゃ無いね」って言うもんwww
同じく「アイツ、絶対B型!」に対し「イヤ!アイツA型よ」って時「えー?アイツ自己中だから、B型と思った」って絶対、言うもんww
面白いねぇ~www
Aだろうが、Bだろうが、Oだろうが、ABだろうが、自分の信念、趣味、志す物、好き、嫌い、人それぞれなんよ!
一番怖いのわ、その固定観念に縛り付け、性格や精神、ソイツの良い所すら、捻じ曲げて追い込んでしまう事なんよ!
絶対にヤっちゃダメな事だったんよね!
たかが人の分際で、人様の判断、評価なんかわねw
アナタわ、覚えとって!
人わ、十人十色!多種多様!血液なんか、まっっっっっったく関係無い!
それに、その事で悩める、考えれるアナタわ、自己中じゃ無いっw
いい奴w
自信持っていいよw
そのままでOK!w
しっかり、笑って、楽しめw
ありがとうございます。
こちら田舎なので遅れているのかもしれません。
自分も、占い等は好きで○型の人は○○な人が多い気がする 程度には血液型も気にします。
こちらでは大抵の人はB型と言うと嫌な顔をします。
あなた様のような考えの人が増える事を祈ります。
No.2
- 回答日時:
私はA型で息子がB型、息子は結婚して1児の父で嫁はA型ですが、息子は自己中心的かと聞かれれば、決して自己中ではありません。
又、貴方も自己中ではありません。安心して下さい。息子も自我を抑えて私や嫁の言う事を聞いてくれていますし、本来A型B型は合わないものなんですが、なぜかうちはうまくいっている家庭だと思います。血液型の話で申し訳ないのですが、私は思うに貴方はどちらかと言うと、このように思い悩むタイプA型に近い方だと思います。ですから別に嫁に行った人でもないのですからそんなに気を使って自分を殺してまで生きる、疲れるでしょう。ですから楽に生きられたらいかがですか?人の縁て不思議なもので、生きていれば色んな人が助けてくれるものなんです。貴方は一人ではないのです。ありがとうございます 優しいお言葉を頂き 涙が出ました。
母親がA型で、とても厳しく、というか私を毛嫌い、無視していたので 歪んだ性格になってしまったのかもしれません…
昔はおてんばな方でしたが今では引きこもりに近いです。
どうも生きるのが下手みたいです。
No.1
- 回答日時:
というか、そんな友達早く縁切ってください
自己中人間は1から100まで思い通りにしてあげないとすぐジコチュージコチュー言ってきますよ。
例えば私の友人にも貴方のようにダメ人間に玩具か便利道具扱いされている子がいますが、
遊びに誘われた日に「前日職場の飲み会だから死んでると思う。別の日じゃだめ?」と言ったら
「何でそんなに自己中なの!?」と逆ギレされたそうです。
意味がわかりませんね。
もっと自分中心に生きた方が自己中だって言われなくなると思いますよ!
「何を言ってもいい相手」と認識されているからそんな風に言われるのです。
ありがとうございます
普段から自己中だと言われている訳ではなく、たまたま血液型の話になって、友達が自分を自己中だと思っていたことがわかったんです。
友達に悪意はなかったと思いますし、私の何かがダメだったんでしょうけどそれがわからなくて…
もっと自分中心に生きたいですが、そうした時 他人にまた責められたりすると立ち直れないくらい落ちるので難しいかもしれません。
せっかく助言頂いたのにすみません。
弱いところがそもそもダメなんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 友達から応援されない恋愛はやめた方が良いでしょうか? わたし自身彼氏が自己中なのでは?と思う所があっ 4 2023/02/28 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女子.自己肯定感について。 私は人より自己肯定感が高いとついこの前まで 思っていたのですが、友人 5 2023/06/04 21:56
- いじめ・人間関係 これって自分は悪くないですよね? 友達を避けようと思ってます。形的にはハブったことになります。 その 2 2023/08/21 22:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ASD、自閉症、発達障害と言われて 朝6:00代に起床しました。 2 2022/10/17 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 私のmbtiって? 1 2023/04/13 17:10
- 友達・仲間 大学生です。中学まで一緒だった、親友2人に困っています。1人はすごく自分勝手で、もう1人は常識がなっ 4 2022/09/14 09:51
- 友達・仲間 大学生です。中学まで一緒だった、親友2人に困っています。1人はすごく自分勝手で、もう1人は常識がなっ 1 2022/09/13 22:25
- 友達・仲間 20歳学生です。 最近自分の性格をよく考えることがあります。 その時、あ、本当に心から信頼出来るとい 3 2022/12/08 16:57
- その他(メンタルヘルス) 自己愛性パーソナリティ障害の特徴で、闇と善が混在する場合はあるのか教えてほしいです。 4 2023/05/27 00:27
- 友達・仲間 20歳学生です。 最近自分の性格をよく考えることがあります。 その時、あ、本当に心から信頼出来るとい 2 2022/12/07 22:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
さん付けされるのは、近寄りが...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報