dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在失業給付を受給中です。5月開校の職業訓練校に申し込みました。
 
 ただ、職業訓練校って毎月開校されるんですよね?
 
 今日職安で聞いたら、5月開校の合格発表が4/23発送とのことです。6月開校の応募締め切りは4/23とのこと。つまり、5月の合否を確認してからでは6月の応募に間に合わない・・・この場合、とりあえずは6月開校分にも応募しておいて、5月に合格していれば6月の応募はキャンセルということは可能でしょうか?

現在、フリーで月に2日程度、司会の仕事をしています。(失業認定時に申告しています。)
 この仕事は職業訓練が始まっても続けていいのでしょうか?自分のキャリアになる為、月2日でも続けたいのです。

失業認定申告書の中に、「今、公共職業安定所から自分に適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか?」という欄があります。次の認定は4/20なのですが、その段階では4/23の合格発表を待っている状態なので、すぐには応じられません。このことは正直に書いていいのでしょうか?

以上、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

地域によって(ハローワークによって)


違うと思うのですが、
私のところでは

「併願はダメだ」

と言われました。
つまり、不合格にならないと次は応募できませんでした。
ひとつ応募してしまうとその結果が出るまでは
応募できないので、慎重に選択しないと
(やたら競争率が高いものに応募してしまうと、
その結果がわからないうちに他の応募も終わり・・・)
結局何も受けられないことになりかねません。

つき2日とのことですが、
相談は必要ですが、
おそらく大丈夫だと思います。
つき2日ではどう考えても「生活ができる収入」はえられないからです。
申告して、その分引かれるだけです(給付から)。

>職業訓練が始まっても続けていいのでしょうか?

今までしていた申告と同じです。
ただ僕が行っていたときは一人もいませんでしたが・・・

>、「今、公共職業安定所から自分に適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか?」

確かにかいてありますね。
職業訓練校への応募も「求職活動」として認められます。
それに「適した」とはあくまでもご自分で判断されることなので、
職安が勝手に「適している!はたらけ!」と押し付けてくるものではありません。

むしろそのような仕事が23日までに見つかればむしろ良いじゃないですか?
23日までは見つかれば働く、しかし合格すればそちらに行く。
と言うことですよね?

皆さんが普通にやっていることです。
すぐにおうじられるにチェックして、
23日までに気の進まない紹介があったら
お断りすればいいのです。

もし良いなというものがきたとしても
職業訓練と、その職とを
あなたが天秤にかけて決めれば良いだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答いただきありがとうございます。
併願はダメですか・・・。きちんと確認していないので、職安であらためて確認しようと思いますが、そうなるとどうしよう・・・。

4/23の朝一に発送元へ行って合格発表をもらい、不合格ならその足で地元の職安へ戻り、6月の申し込みをするか・・・たぶん郵送のみだから、手渡しはダメって言われますね・・・。うーん。

職業訓練が始まっても仕事できるのですね!よかったぁ。

>もし良いなというものがきたとしても
>職業訓練と、その職とを
>あなたが天秤にかけて決めれば良いだけのことです。

そうですよね!気が楽になりました。正直、今は転職よりもこの訓練を受けたいのです。勉強したいのです。試験がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 13:52

pink-yonyoさん、はじめまして。



私は、昨年12月まで、ポリテクセンターに通校していました。

私の場合、自分の住んでいた県の 「ポリテクセンター」 と、となりの県の 「職業技術専門校」 を併願できました。
どちらも、6ヶ月のコースで、入校時期が同じ時期のコースでした。

その場合の条件は、“先に合格発表のある施設に合格した場合、必ずそちらを選ばなければならない” というものでした。
私は、日程的に先に合格発表のある施設の方が第一希望でしたので、問題はありませんでした。
ただ、結果的にその第一希望の施設には合格できなくて、もうひとつの併願校は辞退しました。
その後、改めて、他県にあるポリテクセンター (今度は3ヶ月コース) に申し込み、結果合格してそちらに通っていました。

併願できるかどうかは、ケースバイケースだと思いますので、安定所に聞いてみないと何とも言えないです。
私のような比較的長期のコースで選考試験のある場合 (学科試験や面接がある場合) と、1~2ヶ月の短期コースで書類選考だけの場合では、扱いが違うかも知れません。
また、質問者さんのように、募集時期が異なるコースに同時に出願できるかは分かりません。

ひとつアドバイスするとすれば、職業訓練は、思いのほか沢山のコースがあって、私のように他県の施設へ申し込むこともできるし、公的な施設ではなく民間の専門学校などで行われる 「委託訓練」 というのもあります。
ですので、いろいろ調べて、ご自分に適したものを選んでくださいね。
正直、あまり短期のコースでは、直接就職に役立つような内容は身に付きません。
(もちろん、本人のこれまでの蓄積と努力次第ですけれど)

訓練校はいいですよ。
少人数で密度の濃い実習形式の授業を受けられますし、いろんな年齢層、キャリアの持ち主と知り合うことができます。

頑張ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!先日説明会に行ってきました。
雇用・能力開発機構の方も今回の日程には少し困っているとのことで、何とか6月の申込み締切日に間に合うように、合否の郵送を早める計画だそうです。

しかし、希望していたコースは現在定員割れらしく、よっぽどのことが無い限りは入学できるとのことで、かなり安心しています。訓練頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/30 14:12

僕のときは締め切りから結果が出るまで


(結果は郵送)
1週間ぐらいと言われ、
実際には2日後に結果が着ました。

>4/23の朝一に発送元へ行って合格発表をもらい

これができるかはまったく謎ですが、
併願できない以上、
結果は当日知りたいものですね。

要改善点ですよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!