dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、引越しに伴い知人からホットカーペットを
譲り受けましたので、狭い6畳の部屋に敷いてみました。
なにぶん狭い部屋ですので、
[部屋の空間]-[家具等]=[足の踏み場]<[ホットカーペットの占有面積]
となり、ホットカーペットの一部を家具の下に敷かなければ
収まらない状況です。
(さし当たって、事務机、本棚がホットカーペットの上に収まりました)
しかし、多分、おそらく、十中八九、今まで私が出会ってきた
数々の電化製品の常識と照らし合わせてみるに、
取扱説明書等に「重いもの載せるな」と書いてあったりするのではないでしょうか。
あるいは家具の下に敷くことも想定して作られているのでしょうか。
この点を伺いたく質問させていただきました。
今回譲り受けたのは製品のみで、その手の注意書きを知る事はできませんでした。
やはり、それが原因で火事になっては困りますので、
その危険性があるのなら、何かしらの対策を講じようと考えています。
他に、実際それが原因で火事になった。という事例や、
うちは家具の下に敷いているけど大丈夫です。というご報告等も頂ければ幸いです。

以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

言われているように、ホットカーペットの上に重いものを置くのはタブーです。

(今冬、ホットカーペットを購入して、その説明書に記載がありました)
理由もホットカーペットの中に通っている線が断裂で出火、傷がついてそこから出火、通電がうまくいかずに出火・・・があるからですね。
これはどんな家電でも言えることです。
TVのコードが長いから束ねていて、そこに熱がこもって最悪は出火。とかもありますから、本来はコードも邪魔だから束ねるとかしないほうがいいですね。
目で見えないことなので気にしていない方も多いですが、気をつけるに越したことはないですよ^^
    • good
    • 11
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
これから家具の再配置など、徹底的な模様替えを行って、
なんとかホットカーペットを敷くスペースを作ろうと思います。

火事が起こる前に御回答いただき大変助かりました^^

お礼日時:2004/03/23 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています