
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多分ヘッドが壊れたと思います。
残念ながらその場合は諦めるか専門業者に頼んで中のデータのみ他の媒体に取り出してもらうことになると思います。高額ですが。
取りあえず試してみる方法としては、外付けケースを分解して(意外と簡単で、ねじを何本か外すとか、ケースをちょっと押さえて内部の爪をはずとかで開けられます)、HDDをコネクタに差し直してみることでしょうか。
もう一つの方法は内蔵HDDのインターフェース(IDEかSATAか、2.5インチか3.5インチか)の合った外付けケースを購入して、HDDをその外付けケースに移して動くかどうか確かめてみる方法でしょうか。
この2つでだめならヘッドが壊れたと思って良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
I/Oシールドの取り外し方
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
電源2系統の意味
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
DC100VとDC24Vについて
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
PCケースの上部ファンって必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
マザーボードをケースに組み込...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
自作PC。あとはケースだけ。ど...
-
自作PCのように変更したいです...
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
マザーボードABIT BX-1.52Eにつ...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
質実剛健(鋼板厚み1ミリ)のM-A...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
おススメのPCケースについて
-
自作pcのパーツを注文したので...
-
IBMの300GLの分解方法
-
作りがしっかりとしていて、1万...
-
デスクトップパソコンのLED化に...
-
PCケースを新しくしたいが業者...
-
dell inspiron3250のケース交換...
おすすめ情報