dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は某コンタクトショップで働く女子大生です。
コンタクトショップと言っても隣接している眼科のほうの担当です。
先日、用事があって仕事中に店の裏に行くと店長がバイトの面接をしていました。
その相手が小学校のときに私をいじめてた子で、中学でも外見のことなどひどく言われてきました。
向こうはそんなこと忘れているようで笑顔でこっちを見てきましたが私はシカトして用事を済ませて出て行きました。
店長にはいじめられていたことは言わずに、あの子嫌いなんですとだけ伝えましたが、人が足りてないのでとるそうです。
ショップ担当になるので接する機会は少ないと思いますが、もしかしたらお昼休みが同じ時間帯になるかもしれません。
何年も前のことをって思うかもしれませんが、私は今でも恨んでいます。
蹴られたこともあります。
しかし向こうは成人式でも何事もなかったかのように馴れ馴れしく話しかけてきたり、絡んできました。
仕事のこと以外で絡まないでほしいってことを相手に伝えてもいいでしょうか?
正直まだ恨んでるし嫌いだということも伝えたいと思っています。
ちなみパートさんや同じ学生バイトの何人かには嫌いで嫌な目に遭わされたとは言ってあります。
女々しくてすみません。

A 回答 (3件)

成人されているようですので、多少きびしく書かせていただきます。



社会に出れば、人間関係を好き嫌いで行動できるとは限りません。逆にそのようなことを言う人を悪く評価する社会というものもあります。
ですので、仲が悪かったとか、ひどいことをされたとかを職場で公表すべきではなかったのです。
どうしてもつらいというのであれば、上席者に対して、不採用に出来ないか、採用するのであれば、時間帯などにおいて考慮してもらえないかということを相談するのです。どうしても譲れず、職場も対応できないということであれば、あなたが辞めるしかないのです。

バイトを下に見るわけでもありませんが、あなたが自信を持って対応ができるのであれば、採用するのであれば、自分が辞めることを伝えるのです。バイトであっても、必要な人材と考えてもらえれば、人手不足で採用するのに、すでに教育等を勧めたあなたが辞められると余計に人手不足になってしまうことを考え、別な方法を考えることでしょう。

社会人となれば、嫌な人でもビジネス的に話をするものです。私的な話をしないようにすることで、ビジネス関係であることを理解させることにもつながることでしょう。なかには、私的な話を一切しないような社会人もいて、それを悪く言う人は少ないことでしょう。経営者側に意見として言えば、お友達感覚で職場にいられるよりもよいと思う人もいますし、逆にコミュニケーションが取れない人と思われるかもしれません。ですので、コミュニケーションはとるが、必要以上取らないために私的な話をしないというレベルに見てもらえれば、悪くはないのですからね。

私は経営者の立場ですが、雇用した年上の従業員の発言が原因で精神的につらい思いもしました。しかし、割り切って自分の立場で言い負かすことも必要ですし、逆に年長者の意見であるということでの吸収も必要と感じ反省もしていますね。

以前アルバイトとして働いた際も、年下の人であっても、仕事上の先輩であれば教えてもらう立場、助けてもらう立場になることの方が多いため、敬語で話をし、必要な部分と感じれば尊敬もしました。

働いてみてやはりつらいようでしたら、辞めてしまうことを考えましょう。そして、あなたに合うバイト先を探すことですね。特に、バイトの意見で経営方針等を変えられるものではないことも多いので、バイト先を変えることで割りきることも必要でしょう。ただ就職したら通用しないことを理解し、我慢できるところは我慢することも理解したうえで行動しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに社会に出てはそんなこと言ってられませんよね
私語は一切しないことを心がけます。

お礼日時:2013/06/19 20:02

あの人嫌いなんですと聞かされた方もあなたにドン引きしちゃいますよ


その辺解らない人だからいじめられちゃったのかも

人というのは自分とは関係ない事でも人の悪口を聞いて良い気分にはならないということをあなたも学ばなければいけませんね

これからはだれそれが嫌いなんて無関係の人に言いまわらない方が良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖かったんです。
私の過去を知られることでみなさんが私を嫌いになるんじゃないかって。

お礼日時:2013/06/19 20:04

わざわざ宣言することはないです。


逆にいじめるのはどうでしょう。
いじめをする人はいじめられないと人の痛みなんてわかりません。
今後のその子の周りの人の為にも、いじめられたらこんなに辛いんだって思わせないと本人のためにもならないです。

でも優しい方はいじこじするのっていやかもしれませんね。
それなら、冷たくいじめるのではなくて、仲のいいフリをしてポイントポイントでつつくのもいいですよ。
「わたしはあなたの為を思ってるんだよ」と言う大義名分を使えば、冷たくしようが怒鳴りつけようが、なんだって許されます。
いじめられても「一緒に頑張ろうね!」と言われたら「そ、そうだね」としか言えないものです。

いじめっこと接するのなんてすごく辛いですよね。できるだけ質問者さんが楽なように、環境を整えられるといいですね。
まずは質問者さんが職場の先輩ですから、敬語を使わせるのから始めて、上下関係をはっきりさせましょう。二人の時にでも、
「同級生だと普通に話してるだけで馴れ合いってみられても良くないし、公私を分ける為にも○○さんはわたしを年上だと思って敬語で話してね」なんて説明なら使わざるを得ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今でもほんとに辛い思い出です。
しかし、やっぱりいじめをするのは気が引けるのでいじめはやめときます。
けどどこか口調の端々にとげを含んだ言い方をしていこうと思います。
女々しい質問に答えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2013/06/18 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!