dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のバイトをはじめて、今月で3ヶ月目になります。
早朝バイトなのですが、子供が小さく、旦那も仕事が忙しくなり、
子供だけを置いて、3時間仕事に行くようになってしまい、何かあったときに、5歳の息子では対処できないこともあり、(2歳の子がよく熱を出し、熱性ケイレンもする子なので)もし、私がいない間に何かあると、困るので、辞めたいのですが、どう伝えればいいのか悩んでいます。
2歳の子も、私のバイトが決まってから、毎月熱とケイレンをして、その都度、仕事も休ませてもらっているので、なかなか言い出しにくくて。
飲食店で、お客としては、また行きたいと思っているので、どうしたら、
しこりなく、辞められるでしょうか・・・?

A 回答 (3件)

あなたは取り越し苦労が多いですね。


色々考える前に、バイトを辞める旨をきちんと伝えましょう。
話はそれからです。
推測で心を悩ませても疲れるし、無駄なだけです。

あと、あなたがバイトを辞める際に一番重視したい事は何ですか?
店長に咎められない事ですか?
店長が何と言おうと子どものために辞める事ですか?
退職しても客として来店できる事ですか?

あなたはバイトを辞める際に「理由」が必要だと思っているのですか?
雇う側からしたら、辞めるか・続けるかが大事なのです。

あと、バイトの身なら、せいぜい2週間前に言えば法律上は辞められます。
もっと厳密に言えば1日前に言っても通ります。
辞める前は「1ヶ月前」などと言っている店はあくまでも「店の都合」であり、
それが社会のルールではない事を頭に入れておいて下さい。

どうしてもそこの職場を辞める必要があるのなら、
退職しても来客したいなどといった贅沢な望みは捨てる事でしょうか。
 
 >しこりなく、辞められるでしょうか…?
あなたは店長の反応か、自分の主張かどちらが大事なんですか?
しこりが残ろうと残らなかろうと、
辞める必要が有るのなら辞めなければ仕方ないでしょう。
我慢しながらでも店長の顔色を伺って辞めないのであれば、
それは所詮辞める必要が無いという事ですよ。
それに、しこりなく辞められるかどうかなんて誰にも分からない筈です。


とにかく、実際の行動を起こしてから考えて下さい。
具体的な話でないと前に進められませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり入って3ヶ月目で辞めるのは、どうしても気がひけてしまったんです。色々教えてもらったのも無駄にすることになってしまったし。
実家が商売してることもあって、そっち側の苦労もわかるから。

それでも、どのみち、続けることは無理だから、今度のバイトの時、ちゃんと伝えます。

それに、客として行きたかったのは、子供たちが、お店の料理を気に入っていたこともあったからです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/08/06 17:29

事情はわかりますが、店からしたら、急な話ではシフトも大変でしょう。

ともかく、なるべく早い段階で事情を説明し、話し合うしかありません。
怒られるだろうとか、迷惑かけるとか、その辺は考えても仕方ないので、むしろその辺を誠心誠意訴えれば、相手も分からないでもないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私としても、いきなり辞めるのは迷惑もかけてしまうので、そういうつもりはないです。
ただ、ついこの間、帰ると、子供が熱出していたので、主人とも話して、やっぱり無理かなと話したんです。
子供も、私の仕事が始まってから、熱、ケイレンの繰り返しなので、環境が変わったせいなのかとも思いますし。
次のバイトの時に店長に伝えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 20:15

客としては行きたいなんて、バイト先としては問題のない、申し分のない職場にめぐり合えたんですね。



バイトを辞める時は、以前バイトしていた某チェーン店居酒屋では、辞める1ヶ月くらい前には伝えて欲しいと言われました。やはり、すぐに必要な時に必要な人材が入るとは限りませんからね。
なので、それを考えると予め言っておく必要はありますね。それがベターだとは思います。

ですが、「○ヶ月後にやめます」と言っている余裕がないほど、出来ればもうすぐにでも辞めたいのなら、それを伝えるしかないのではないでしょうか?心あらずで仕事をしていても集中できませんし、バイト以外の時間の時も心がモヤモヤしてしまうと思います。
どのような方が店舗責任者かはわかりませんが、「育児に専念したい」という考えに、普通なら納得してくれると思います。

いい関係が保たれて、お客さんとしてもたまに顔を出して、お子さんが大きくなってからまた働けたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
主人がいないときは、子供が気になっちゃうんですよね・・・。
それに、子供のことを、やっぱり優先したいというなら、はじめから仕事するな!とか言われたらキツイなぁと・・・。
私が仕事はじめてから、しょっちゅう熱やケイレンを繰り返すようになったので(インフルエンザでも、40度熱があってもケイレンなんかしなかったのに・・・)私としても、想定外だったから。
ちゃんと、今の状況を伝えて辞めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!