
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は何の疑いもなく じゅんばり と思っていました。
改めて問われると自信がなくなってきました。
学会の建築学用語辞典にも載っていないのですよね。
他の方の回答に期待しましょう。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
逆梁(ぎゃくばり)(さかばり)
順梁は普通の工法なのでそういう呼び方をするのか
どうかは知らない。
逆梁に対して順梁と言うのかもしれないが
順梁という言葉を使ったことがない。
黙って梁と言えば順梁ということだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
鉄骨について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
コンクリート強度の単位
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
間仕切壁の仕様について。LGS
-
RC造 RS造 S造
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
おすすめ情報