dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島第一原発の事故は政府が収束宣言を出しました。
住民の居住制限区域も少なくなってきましたが、遅々として復興が進みません。

某掲示板で「首都移転」を書いてた人がいたのですが、それを初めて見たときは「そんなアホな」と思ってましたが、よくよく考え直してみたら、首都を福島へ移転させることは、とても理にかなってると思うようになってきました。

手狭な東京から政府機能(国会や官公庁)を他都市に移転させる話は小泉政権下で議論されてきましたが、いま福島こそが最も最適な候補地であるように思います。

相馬市~いわき市にかけての一帯は、一部に立ち入り禁止区域が残るものの、住民の帰還が開始されるほどに放射線量も下がってきたと聞いています。
津波の影響や原発事故の避難が続いたことで土地の荒廃は激しく、引越しを検討している元住民の方も多いと思いますが、この地に首都を移転させる場合、必要とされる広大な土地が他のどの都市よりも容易に取得できると思います。


「東京から福島へ」


高市氏の配慮ない発言で、福島と政府との信頼関係が過去になく崩れていますが、政府が福島への首都移転を決断すれば、被災者の直接的な支援にもなりますし、復興も加速度的に進むと思います。
震災を契機に首都移転を決断するという「日本の強い絆」を世界にアピールすることもでき、オリンピックの招致にも有利に働くように思います。



みなさまはいかが思われますか?


移転対象は政府機能のみで、東京証券取引所を始めとした経済機能は現東京に残したままとします。

A 回答 (25件中21~25件)

交通インフラも通信インフラもまるでない、ただ土地が空いているからな理由で首都機能を移転してそれを整えるのにどれだけ時間と費用がかかるんだろ。



復興予算を全て吹っ飛ばしても福島に霞が関を作ることができるよーな気がしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

首都が移転しなくても交通インフラや通信インフラを再整備する必要があります。
時間もお金もかかります。

残念な話ですが、更地に近い状態になってしまった地域が故に、きちんとした都市設計に基づいて開発ができるのではなのか?とさえ思ってます。

新首都建設の財源は、東京にある政府関係施設(官庁)の売却で捻出できると書いてるかたがおられました。
私も、単純に地価の違い(福島は震災前の地価であっても)だけで判断しても、予算が余ることはあっても足りないことはないような気がします。

お礼日時:2013/06/19 22:59

賛成ですが、原発事故が起きた時、政治家の連中は、どこかへ雲隠れしていました。

政治家も官僚も、我が身が一番可愛いので、福島から離れても、近づくことはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福島では事故は起きてしまいましたが、たぶん福島第二原発の再稼働はないと思うので、事故の心配は必要ないと思います。

もし再稼働させる話がでていている場合でも、新しく造る首都の至近距離で「また」事故が発生するのは絶対に許してはいけないので、少しでもリスクを伴うのであれば再稼働の決断は下さないように思います。

お礼日時:2013/06/19 22:48

私は別に構わんけど、現実として考えたら「絵に描いた餅」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

小泉政権下では首都移転として予算がつけられ真剣に検討がなされました。
最初から「絵に描いた餅」にするつもりで予算がつけられたとは思えません。

政治が「やる」と決断すれば可能な範囲だと思ってます。
アベノミクス4本目の矢として安倍さんには検討してほしいくらいです。

お礼日時:2013/06/19 22:43

確かに、国の議員には福島で働いてもらった方がいい。



刑務所、老人ホーム、霊園、米軍基地なども。
    • good
    • 0

いまさら首都機能をどこに移しても


メリットが感じられません。
政治と経済の中心地だから東京の繁栄があるのですから
デメリットが多ければ移転はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アメリカのように政治の中心地・ワシントンと経済の中心地ニューヨークのように、分離させてうまくいってる国もあります。

経済に最適な都市と政治に最適な都市には、都市に求めるニーズが異なってると思うので、あえて東京から政治を取り除いたほうが経済的にメリットがあるように思いました。
何となくの不安感がないといったら嘘になりますが、さしあたってのデメリットが思い浮かびません。

お礼日時:2013/06/19 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!