dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、小学生の息子と二人で暮らしています。

母子家庭です。

これまで実家から生活費の援助を受けていましたが事情があり受けられなくなりました。

自分の収入が11万円です。

今まで実家から4万円の援助を受けていましたので、月15万円ほどで暮らしていました。

援助が無くなるので11万円で生活しなければなりませんが自信がありません。

家賃は古い市営住宅ですので月1万円くらいです。

私自身、身体が弱いので掛け持ちで仕事は無理な状態です。

何とか節約術を身につけて11万円で生活したいと思っています。

生活費の中で一番高いと感じるのがガス代です。

プロパンガスなのとガス給湯器の大きさの関係でガス代がとても高いです。

ガス代を出来るだけ節約したいと考えています。

お米だけは少しお金を掛けています。

東北に住んでいますが、放射能を気してお米と調味料は西から取り寄せています。

その他はできる限り切り詰めて生活出来たらと望んでいます。

一般家庭では月どの位の光熱費と食費で生活しているのでしょうか。

節約の得意な方は月どの位に抑えていらっしゃるのでしょうか。

節約のアドバイスや一般的な平均生活費などを教えて頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

母子家庭なら、自治体からの何らかの援助は期待できないのでしょうか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!