dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の通りに電機について詳しくなるのにお勧めの本や練習法などを教えてください。以下、自分がしたいことを箇条書きにしてみます。
ギターアンプやエフェクターを自作したい。または、故障したものを修理したい。(故障箇所がわかるようになりたい)
電子シャッター式一眼レフカメラを修理したい。または、それらに付いている基盤の代替基盤を自作したい。
パソコンのマザーボードを自作したい。
などです。回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まずそれぞれについて確認してみます



ギターアンプ
これは基本的にアンプなので自作はそれほど難しいものとは思えません

エフェクター
音声信号を歪ませたりする回路なのでこれもそんなに難しいものとは思いません

電子シャッター一眼…
これは制御部分が多岐にわたり専用LSI]が用いられていたりとても複雑

パソコンのマザーボード
CPUメーカーが告知する仕様を理解できないと無理

以上のように初めの二つはある程度とっつきやすいでしょうけど、後の二つは大学の電子工学科を出たぐらいでは難しいと思います

ギターアンプやエフェクターなどは自作している人たちがサイトに回路図などを公開しているのでそれを見てください。そこで各パーツがどんな働きをしているか理解できるか?回路定数を読み取れるか?

判らないのであれば電子工作の初歩の初歩から勉強しないと無理でしょう。基礎知識がどの程度あるかわからないので、ご自身で本屋や図書館にいって色んな本を見てみましょう。
それで自分の基礎知識に応じた解説書をまず探してください。

トランジスタにもNPNとPNPとかいろいろなタイプがあり小電力用から大電力用まで様々な用途に応じて製品化されています。そういった製品の中かデータシートの規格を読み取れるようになるまで結構かかると思いますが頑張ってみてください
    • good
    • 1

とりあえず、ひよこのぺーじにて勉強しながら手を動かす。



エフェクターを自作したいなら、まずやってみる。

なんでかというと、やりたいことの内容から行くと、手で作業するのも結構必要で
その場合に失敗したところを調べる必要があります。
そういう泥臭いところも覚える必要があるのでエフェクター作って実績を重ねたほうがいいです。

ただ、カメラの修理とかマザボとか基本的に「不可能」だと私は思ってます。
となると、エフェクターくらいは自分で考えてできないとその先なんて無理だと思います。

ちなみにギターアンプは単純ですが高電圧を使うので、エフェクターを設計できるレベルの後がいいですよ。
感電はしてないですけど火花散らしたことはあります。
    • good
    • 0

>電子シャッター式一眼レフカメラを修理したい。

または、
>それらに付いている基盤の代替基盤を自作したい。
>パソコンのマザーボード

個人では無理でしょう。

>ギターアンプやエフェクターを自作したい。

「電子工作マガジン」とか・・・
電子工作の雑誌や本はけっこうたくさんありますよ。
    • good
    • 1

 大人の科学で電子ブロックが復刻されているけど、これも単純ながらもいろんな回路の勉強にはなるよ。

    • good
    • 0

>ギターアンプやエフェクターを自作したい。

または、故障したものを修理したい。(故障箇所がわかるようになりたい)

 こういった業務に就きたい、知りたいのであれば、

>家庭用電子・電気機器修理技術者
http://www.gifu-nct.ac.jp/sizen/uehara/sikaku/si …

 こういった資格が取得できるように勉強をすると良いかも。

参考URL:http://www.aeha.or.jp/
    • good
    • 0

経験や経歴が分からないのですが、とりあえず 2種電気工事士の勉強してみるとか、、、。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!