dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
風邪を引きました。
咳き込むと口の中が血の味がするのですが、
実際に血がでているわけではないのです。
でも、咳き込むと必ず血の味がします。
病院でも症状を伝えましたが特に
何も言われなかったのですが、
私の気管支で出血しているのでしょうか?

詳しい方、ご意見ください。

A 回答 (2件)

 昔肺を患ったものです。

肺浸潤とか肺結核とか呼ばれました。そのとき同じ経験をしています。匂いだけのとき、味もあるとき、痰がでた時に、様々です。

 痰には黄色がかった膿色が混じるのが普通でした、それ以外は、痰は、澱粉を湯で湯がいたかたくりの透明な中に埃と思われる黒い点状のものが入る程度のものです。
 
 血液は、皮膚で経験するように、化膿すると分解されて、光線で黄色に見えるものです。
 せきは、気管支に絨毯の毛の様に繊毛のセンサーがついていて、肺に異物(塵、埃、細菌筋・・)が届かぬよう粘液を出してからめ、排泄動作をする現象です。このことから判断し、黄色の痰や血液の匂いと味と思われるのは、激しい咳き込み時の振動による、繊毛関係の毛細管?か、奥の酸素を取り込む、肺胞の血管が切れて?出てきたか。とにかく、血の匂いとその味で有ることに間違いない私は判断しています。それ以外にないですよ。
 現在は、黄色い痰はでませんが、あなたと同じ経験は有ります。
 そのときの咳き込みは、私の場合、喉が痛いほど激しい時と記憶しています。血液がガス化した独特匂いと、その味と判断しています。
 専門医と言えども、経験がないと分らないものです。

 最後に、血管が切れても、血の出血を感じても、また切れて化膿したとしても、人体の持つ、ばい菌を捕らえて分解するマクロファージなど白血球の防御作用、細胞を再生修復する機能、未知の機能がありますから、心配ないと思います。
 但し、肺結核は結核菌の作用で、微熱、痰が継続しますから、風邪と同じ症状ですから、風邪の初期症状にして誤認さえしなければ、気管支とその繊毛(ごみ、埃、細菌の進入を感知して排泄)関係部位の傷ついた出血か、はたまた肺胞の傷つきかは(前者と思う)分りませんが、たいした事でないと思います。
 但し、結核の場合は、結核菌が抵抗力の弱った時に吸い込んだのが増殖し、または、患者などから大量に吸い込んで、肺胞が崩されるもので、ひどい人は、人によっては、微熱など初期症状を感じないまま、仲間の患者はそう言っていましたが、そういう体質の人もいるのかなーと思っていますが、肺が崩されて空洞化し、肋骨を4~5本取り外して肺を切除しています。参考まで。昭和の時代。
 お大事に。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お答えが専門的すぎてよくわからない部分も
多いのですが、私のこの血の味の件はたいしたことではないので、
睡眠をたくさんとって休もうと思いました。
(それでいいのでしょうか??)
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/25 22:43

風邪をひき喉に炎症が起きることで、出血をおこす場合もあります。

わずかな出血ですと目で確認出来ないかもしれません。乾燥は喉を痛める原因になりますので、部屋の加湿とマスクを着用を心掛けて様子をみていただいて大丈夫かと思いますよ。症状が続くようであれば病院で相談されることをお勧めします。お大事にしてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています