dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おそらく1年くらいまえに
スーパーで料理用にって買って開封した
白ワインが台所の下の収納スペースにあって
それはまだ飲めますか?
ネットで検索するとコルクの状態を見て下さいって
言うのが多くてでもコルクじゃなくてアルミの蓋なんです…
果実酒とか書いてました…
お酒には全然詳しくなくてわかる方いたら
至急教えてほしいです
お願いします。

A 回答 (6件)

酸化がすすんでうまくいけばワインビネガーのようになってる可能性はありますがほぼ腐敗して全くどうにもならないものに


なってると考えるのが普通です

尚ワインの栓ではコルクよりはるかにねじ切り式のスクリュウキャップの方が向いてることは実証されてます
ですから急速にスクリューキャップ化が進んでます

数年前に高いワインセラーが金持ち向けにブームになりましたがそれもスクリューキャップ化を見越しての商法だったと
考えれますね
    • good
    • 0

大丈夫。

料理にいれるならビネガー(料理酢)として使えますよ。飲んだらいけません。
    • good
    • 1

開封してしまっている以上酸化が進んでいると考えるのが妥当です。


ウィスキーやブランデー焼酎のように蒸留されたお酒であれば問題ないですが、ワインや日本酒などは瓶やパック詰めしたあとでも発酵しています。
発酵するためには酸素が必要なので、開封して空気が入ってしまった以上発行していると判断できます。

ですので、飲まないで捨てられることをお勧めします。
    • good
    • 2

一般的なワインの保存方法は、寝かせて、と言われます。


その意味は、コルクをワインで充填させて、中の液体(ワイン)を直接空気に触れさせないためです。
空気に触れさせるとワイン自体が酸化して酢のようにすっぱくなってしまうと言われています。
一旦開封してビン内部に空気がいっぱいあると、それで酸化が進むため、早く飲むように勧められています。
飲んで(体に)危険、と言う情報は無いようです…私は見たことがありません。
しかし、ワイン自体度数が低いので危険な雑菌カビが否めません。

夏場ならば、飲みかけ2-3日が限界ですが、一年もたったら酸化(酢)を通り越して違うお酒が出来ているかもしれません。
味見して、おいしければのめるのではないでしょうか?
逆にご報告をいただきたいと思います…
    • good
    • 0

酢になってるから捨てましょう



ちょっと舐めてみると判りますよ、匂いを嗅いでもいいし(^_^;)
    • good
    • 1

アルミのスクリューキャップのワインは瓶詰後長く保存することを想定していません。


>飲めるか
開栓し常温放置では相当臭いし、まずいでしょう。濁らず色が茶色でなければ飲めなくはないです。料理にも使えるでしょうがむしろ料理がまずくなる恐れも十分あります。

安い酒なので廃棄がよろしかろうと思います。

料理用といっても安い酒はお勧めしません。700円くらい。500円ワインでも。合成コルク栓のものがいい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!