
現役時代文系だったのですが、建築に興味を持ち浪人して建築学科を目指しています。
志望校としては
・千葉大学 工学部建築学科
・首都大学東京 都市環境学部都市環境学科建築都市コース
を考えているのですが、いまだどちらを受験しようか決めかねている状態です。
千葉大の方が少しランクが高いようなので当初は千葉大志望でしたが、自分は化学がとても苦手で嫌いでして、現在受験科目に化学、それに国語(これも少し苦手)も取る必要がない首都大に気持ちが傾きかけています。それに首都大の方が環境や雰囲気、といったものに惹かれます。
もし首都大に志望校を絞る場合、今から勉強する科目を減らし、その分物理や数学等の別の科目に集中して勉強できるので、早めに決めなければ、と思います。
やはり千葉大の方が社会でのウケは良いのでしょうか?
そこで、首都大と千葉大のさまざまな評判、また実際の受験レベル、教育水準といったことを何でもよいので教えてください。こっちを受けるべき、のような個人の意見も言っていただけると嬉しいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
首都大の者です。
確かに首都大の建築学科は国語と化学がいらないという理系にはもってこいの条件となっています。しかし、その分首都大の理系の学科の中ではかなり高いレベルです。建築は人気があり倍率も高めとなっています。(写真を参考にしてください)。さらにセンターと2次の比率が5:5であることと、センターで使う科目が少ないことからしくじりやすいといえるかもしれません。(俺はそのひとりw)。なので、そうなっても他の国公立(千葉大など)や他の首都大の学科が大丈夫なように、5教科7科目をすべて一通りやっておくべきでしょう。化学に関しては夏休みからでもセンターなら十分7割~8割をとれるようになります。国語に関しては9月で偏差値40.7でも(しかも浪人でw)ヒューマン学科に受かりました。俺の友達は首都大建築にセンターE判でも受かりました。なのでもし一通り勉強してしくじっても不合格になるとは限りません!ほんとに受験は最後の最後までわかりませんから!!あ、ひとつ補足で知っているかもしれませんが、建築は理科と社会が1.5倍の配点になっています。

No.2
- 回答日時:
>やはり千葉大の方が社会でのウケは良いのでしょうか?
まあ「国立と公立」なので、一般的にはどうしても国立が格上にはなるでしょう。建築業界としては特に区別があるわけではないですね。首都大(の雰囲気)に惹かれるのもわかる気はします。首都圏住みの場合、どちらが通いやすいかというのも大きいでしょうし。
しかし現実的な問題として、「併願先」はどうするのですか。
理科をひとつ事実上あきらめるとなると、他の国立受験は厳しくなるし、私立でも早慶は断念することになります。万一第一志望に落ちた場合、理科大かひょっとしたらMARCHあたりでもいい、ということですよね。理系でその「段差」は千葉大と首都大の比ではありません。
No.1
- 回答日時:
3教科の学力ならA大学が上、しかし5教科ならB大学が上、となって初めて、どっちの学生が優秀なんだろう、ということになるはずです。
3教科の学力で千葉が上、5教科でも千葉が上、が本当なら(確かめてませんが)、首都大の方が完全に格下ということでしょう。
学生のレベルは、ということですが。
大学のネームバリューとしては互角だろうと思いますがね。一般的には。建築でどうかまでは知りません。
現代文は、出口などで、安定8割レベルの基礎学力を身に付けるべきです。
文科省教育がおかしい科目で、みんな基礎学力を身に付けず、ぶっつけで○×勝負に挑みます。
そのことが判っていれば良いんですが、自分がそうしていることすら判らずに、本番で撃沈すれば、「失敗しました」などとぬかす者が後を絶たない科目です。
基礎学力を身に付けずに○×勝負に持ち込んでおいて、失敗もヘチマもありません。
まずはきちんと基礎学力を身に付けることです。
これができない者は、日常生活でも文字情報理解力0ということです。
当然、大学に入っても、論文を読み損なったりします。
まずは古~~いセンター試験過去問を現代文についてだけ解いてみることです。
安定8割が取れないようなら、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。きちんと基礎学力を身に付けましょう。
片手間で十分身に付くはずです。
それと、漢文が量が少ない割に配点が高いので、漢文をしっかりやりましょう。目指せ9割。
漢文9割、現代文8割で、古文0でも6割が確保できます。首都大千葉大レベルなら十分でしょう。
それで古文をどれだけやるのか、文法からガッツリやるのか、授業の予復習程度でお茶を濁すのか、です。
大意だけ取れれば、半分近くは取れそうです。
化学は知りません。
が、コンクリートだって化学です。
それらをやるかどうかは知りません。
何とかに集中も糞も、化学は知りませんが、国語も社会も息抜き程度にやれば済むことです。
文系の連中が数学をやるかどうかとは違います。
仮に私立3教科に注力したところで、それで東大東工大の連中を超える奴はおそらく僅かでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
高2です。わかる方教えてくださ...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
-
お茶の水女子大学の二次試験配...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
大学の進路を考えた上での科目...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
志望理由書の誤字について。。。
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
一昨日、昨日とセンター試験を...
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
古文・漢文の独学はどれだけ大変か
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
文章の内容を覚えられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
国立受験 11月からの大逆転劇を...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
大学二次試験の採点
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
志望理由書の誤字について。。。
-
センターより記述模試の方がで...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
名古屋大学に行きたい偏差値60...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
おすすめ情報