
仕事で基板のアートワーク(パターン設計)を外注先に依頼しました。
回路図は私が書いて、アートワークのみ外注先です。
外注先からガーバーデータとpdfが送られてきました。
それらのデータを確認する方法で悩んでいます。
ガーバーはビューワーソフトでPC画面に表示して沿面距離や取付穴位置など確認ができます。
しかし、無数の信号線を確認するのが大変です。悩んでいます。
マイコンから出た信号線が所定のコンデンサや抵抗やICと接続されているかです。
パターンが無数に走っているので大変です。
ガーバーではなくCADデータをもらって、各ネットごとに色をつけて確認するのが
一番良いと思います。
しかし、外注先と違うCADなのでデータが読めないのです。
しょうがないので、ガーバーデータなら読めるのでそれで行おうとしているのです。
ガーバーの拡張子は、.GRBです。
ガーバーデータ上で、各配線(パターン)に色付けをする方法をご存じではないでしょうか?
他に良い方法があれば、ご教授願います。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ガーバーではなくCADデータをもらって、各ネットごとに色をつけて確認するのが
>一番良いと思います。
そうですね。
>しかし、外注先と違うCADなのでデータが読めないのです。
いえ、ビューワーというかチェックを行えるツールは無償で提供してるメーカーもあるので
CAD製品のメーカーに確認するといいです。
信号線の配線長まで即座に確認できたりします。
>ガーバーデータなら読めるのでそれで行おうとしているのです。
ガーバーデータは各層別々ですから
どこぞの穴あけとスルーホールメッキでショートしてる、などは
自動的には検出できず人の注意力が頼りなので見逃す危険性が高いです。
No.3
- 回答日時:
私はPDFデータを、トレーシングペーパーに各層ごとプリントして、積み重ねて、電源周りや・アナログ・高速回路等の配線状況を確認しています。
ガーバーデータをプリントできるのなら、そちらでも。
一般的な所は、ネットリストと回路図の接続の確認だけで、まず問題は無いはずです。
No.2
- 回答日時:
配線チェックならネットリストで行うのが普通です。
あなたが提示したネットリストと、完成したアートワークから作った(作ってもらった)ネットリストを1:1に対応させるのです。変更可能な部分をアートワーク業者が変更している場合があります。たとえば、あるICにはGNDピンが4つあって、どれを使っても良いのですが、あなたが提示した回路図では例えば1ピンを使っていたとしましょう。アートワーク業者は配線の都合で他のピン、たとえば2ピンをGNDとして配線したかもしれません。これは電気的には間違っていませんが、ネットリストでは不一致になります。
このたぐいの問題は他にもいろいろあるので不一致が出ても即NGということにはなりません。そこだけはよくチェックする必要があります。
一般的にガーバーで配線をチェックすることはしないですね。
パターンの引き回しが問題になることが年々増えています。接続としては間違っていないのにちゃんと動作しない、ということです。これは高速信号や大電流、微少電圧、高電圧、EMCなどで起きやすい問題です。これはどうしてもパターンを図として見ながらひとつひとつチェックするしかありません。配線が多いからと言って、必要な箇所の必要なチェックを省略することはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) IndesignのGPUは色?CMYKなの?RGBなの? 1 2022/05/09 19:13
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDに保存されている全てのデータが壊れた場合は一目瞭然ですが一部のデータだけが 4 2023/06/23 22:06
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- Excel(エクセル) excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ) 8 2022/07/14 16:51
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
自動車の配線について、
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
プラスコントロールとマイナス...
-
新型WISHリアスピーカー配線ど...
-
配線図が欲しいけど・・・
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
ハザードスイッチ移設
-
180sx リトラクタブルライトが...
-
ジムニー JA11 H6年式 エア...
-
シガーソケットの接続…。
-
未だ原因不明です。困っています。
-
車の電気配線ってどうやって勉...
-
ドアミラーを電動化された方い...
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
LEDバーの配線について。
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
日サロ無双サンオイル>>素焼き...
-
車についてです。 エンジンオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
自動車の配線について、
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
車の電気配線ってどうやって勉...
-
未だ原因不明です。困っています。
-
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
最近原因不明の車の不調(電装...
-
社外ナビにトヨタ純正バックカ...
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
180sx リトラクタブルライトが...
-
カーオーディオのスピーカー配...
-
LEDバーの配線について。
-
カプラーが解けた
-
新型WISHリアスピーカー配線ど...
-
サブウーハーKSC-SW30とパワー...
-
ダイハツ ミラバンを電動格納ミ...
-
セダンのエンジンルームにコー...
おすすめ情報