dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年式 mpv(LW5W)のハザードスイッチを他車種スイッチ流用で移設したいと思っております。

mpvハザードカプラーは8ピンになっております。
内容としては、電源+-2本
       イルミ+-2本
   ウインカー左+-2本
       ウインカー右+-2本
でよろしいのしょうか?   

また、カプラー上段に5極、下段に3極の並びになっています。
上段の5極、下段3極は何の配線なのでしょうか。
  

A 回答 (2件)

ご希望の回答ではないと思いますが。


>内容としては
あっているのはイルミの+とバッテリー電源だけかもしれません、
ハザードドスイッチでウインカーを制御しているのではないのでウインカーに直接行く配線は無いと思います。

色々なタイプがあると思いますが、一般的にハザードスイッチを入れることによって、ターンシグナルスイッチの制御を解除して、フラッシャーユニットを作動させる方式だと思います。

流用させるのであれば、現在付いているスイッチの動作をテスターで確認して、流用するスイッチの動作が同じ所に配線を繋ぐ様にするしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お車を購入されたディーラーに行き「ハザード周りの配線図(回路図)がほしい」と相談して下さい。


現在はどのディーラーでも紙の整備書は有りませんので、コンピュータ上からハードコピーする事になると思います。

 流用するスイッチについても、同様に回路図を入手します。

 回路図を突き合わせて、配線を考えて下さい。

 回路図が入手出来ないなら、テスターで回路を書き出すしかないでしょう。

 小生の所有していたトヨタ車では、ウィンカーリレーとハザードリレーは共有されていて、ハザードスイッチを外すとウィンカーが作動不能になりました。
 車種に因り機械式、電子式フラッシャーユニットが有りますので、移設だけしたいのなら、ディーラーで同じスイッチを購入される事をおすすめします。簡単で確実ですので。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!