
今日バイトの面接に行き、派遣登録という形でアルバイトを提供(?)してくれるらしいです。
そのときに源泉徴収、年末調整のことを話しており、個人的に意味不明だったので調べましたが、
私は既にもう一つの本業である単発バイトAがあり、
そちらになんちゃら控除申請書を提出しました。
今日バイトBで、なんちゃら控除申請書をいただきましたが、
それは年末調整の時に必要、提出してくれ、と言われ持ち帰りました。
どうやら他のところで仕事をしている時も、こちらを主働き場としてくれれば、
他の源泉徴収所を持ってくれば年末調整すると言ってました。
逆に(他を主としている場合)バイトBの源泉徴収所を持って行けばいい、と言ってました。
私は今回の選挙バイト以外、こちらのバイトBで仕事をするつもりは全くありません。
(1)原則バイト掛け持ちは確定申告と知っていますが、バイトBがいっていたように、バイトAの方で年末調整をすることは出来ますか?(もちろんバイトAの方で確認を取りますが……)
(2)少々趣旨が外れますが、これ以降派遣という形で仕事をするつもりが無いならば、バイトBの登録はすぐ切った方が良いですか(こちらは今日聞きそびれてしまいました……)
(3)仕事を辞めた場合は、確定申告は必要ない、と聞きました。こちらはバイトAで、バイトBの働いた分の源泉徴収所をいただいて年末調整をしてもらうのですか?
乱文で失礼します。細かいことはバイト先で尋ねますが、最低限知識だけは得ておきたいと思いましたので、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国民には納税の義務があります。
本来は自分で納税するものです。ただ、労働者が全員税務署で処理をすると人数が多すぎてパンクします。そこで、労働者を雇っている会社が代行します。毎月給料から天引きしていますが、本来は税金額は年間で決まるので年末に調整します。それが年末調整です。ですので、最終的には会社で年末調整してもらわなくても自分で確定申告すればOKです。複数会社で働いているときなどは自分で確定申告するのが普通です。(3)については、上記でお解りと思いますが、税額は1年間で決まりますから、年間の途中で辞めようが納税は必要です。年末調整の時、その会社にいないわけですから自分で確定申告するのが一般的です。
他の会社での収入まで明示する必要はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
前職を隠した場合について教え...
-
年末調整 所得税0円の人の年末...
-
源泉徴収票に生年月日が・・。
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
法定調書の提出義務について
-
所得税の申告
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
年末調整の還付金は総支給に含...
-
友人に仕事を手伝ってもらう場...
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
週40時間働いている場合は、Wワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
前職を隠した場合について教え...
-
既婚と嘘…年末調整でバレますか?
-
源泉徴収票に生年月日が・・。
-
源泉徴収票 / 助けてください
-
年末調整 所得税0円の人の年末...
-
「マイナンバーと個人番号カー...
-
確定申告とは就職前にした1日...
-
離婚後に元夫からマイナンバー...
-
生活保護とマイナンバーについて
-
手書きの源泉徴収票
-
源泉徴収票 新しく入社する会社...
-
会社に内緒でローンを組んで家...
-
源泉徴収票を提出しなかったら...
-
確定申告をしないとどうなりま...
-
給与明細が出ない(アルバイト)
-
証券会社にマイナンバーを届け...
-
年収103万以下の学生、年末...
-
退職してから再就職している場...
-
年末調整でバレる?
おすすめ情報