dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます、koumakiです☆
今回も、お世話になります(^^)

食材や、生活消耗品等のお買い物、みなさんどんな風にされていますか?

私の場合は、今のところ1週間に1度のペースにしています。(夫婦二人のみです)
どうしても頻繁に買い物に出てしまうと、いらないものまで買ってしまいますので(^^;)

ただ、食パンや牛乳、卵等絶対に2~3日中になくなってしまうものも、あるんですよね。。
それらは、夕食作りの前に買いに行きます。
しかし、もっと効率が良くて、安く抑えれればいいなーって試行錯誤しております☆

皆さんは、どのような買い物テクを使ってらっしゃいますか?やっぱり「いらないものは買わない」根性ですかね(--;)

ご回答、お願い致します(^^)

A 回答 (10件)

私は買いだめは殆どしません。


なぜなら、実家の冷蔵庫に買いだめされたものが
やまとなり、それがどんどん傷んでいくのを目の当たりに
していたからです。
これでは余計金がかかってもったいない。
冷蔵庫の電気代もバカになりません。

ですので、私の場合、エクセルでカレンダーを
つくり、そこに「献立表」と「今うちにある食材リスト」
を作っています。

そして、今ある食材を使い切るレシピを練りに練って、
(1ヶ月1万円生活みたいだな~)
食材の使いきりをしています。

例えば、納豆3パックを購入したら、それをどの日に
食べようか先に計画します。
水曜日の夜に納豆チャーハン、木曜日の朝食にキムチ納豆、
木曜日の夜に納豆オムレツ…など。
そうすると、いつ食材がなくなるかということが
見えてくるので、買い物リストも出来上がるということです。
バランスのいい買い物ができます。

以前、「あ~安い~」ってだけで買って、無計画に
料理をしていたのでまだ人参があったのに無いと
思って買ってしまったり、腐らせたり、といったことが
全く無くなり、また、月10000円/人かかっていた食費が
(外食も多かったんです)月3000円/人弱で済むように
なりました。

やっぱり、計画は大事だな~と思っています。
要するに、「献立の家計簿」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shima-2さん、こんにちは☆

うちもよく、野菜等を腐らせてしまいます(^^;)
夫婦二人なので、最近は、安いからといって買うのではなく、適度な大きさのものを買うようにしてます。
でも、それだったらけっこう割高なんですよね(TT)

買いだめも、場合によっては本当に考えものですよね(苦笑)

ご回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/27 08:06

買い物に行く時間を変えてみましょう!


夕飯作りの前というと、かなりお腹が空いてる時間ではありませんか?
そうすると買い物に行っても目に入るもの全て美味しそうに見えてしまって、つい余計なものを買いがちです。
利用されているお店が何時まであいているかわかりませんが、もし8時9時まで開いているお店なら(最近は多いですよね)、夕飯を食べた後に行かれてみては?
そしたらお腹も膨れて余計なものを買わないし、あわよくば食材が半額になっていることもしばしばです。
(私はこの半額シール目当てで行くのですが・・・恥)
1~2日くらいで食べきるようなものなら期限切れ近くのものでも大丈夫ですよ。
あとは、財布の中にあまりお金を入れていかないことですかねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pyonkichi17さん、こんにちは☆

夕飯前はおなかが。。。そうなんです!空き空きなんですよ(><)
たまたま主人と買い物に行った時なんかは、もっと大変!私以上におなか空いているので、ぽんぽん食べたいものとかを入れてきます。

これからは、ご飯後がいいですね☆最近は遅くまで開けるようになったスーパーが増えてきましたし☆

ご回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/27 08:18

共働きの夫婦2人暮らしです。



私は仕事帰りに毎日行きますよ~!もう帰宅コースに組み込まれてます(笑)
昨日は小松菜だけ買ってきました。
必要なものだけを買います。特に野菜や果物は冷凍できないでしょ?!(野菜はゆでて冷凍することもできますけど)

新鮮なものが食べたいので毎日行って、特売があってもよく考えて買うようにしています。

私の買い物テクとしては、
・必要なものだけを買う!
・一日に使う金額をだいたい決めておいてその範囲で買う!

買いだめしないので、腐らせることもないですし、冷蔵庫内がすっきりしていると、買っていたにも関わらず忘れて二重買いすることもないです!
結構節約にもなっているんですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

icd22195さん、こんにちは☆

やはり「必要なものだけ。。」という方は多いようですね☆
冷蔵庫、なんだかある程度は入っていないと、落ち着かないんですよね(^^;)でもこれが駄目なんですね!

頑張って節約できるように頑張ります!

ご回答、ありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/03/27 08:14

うちのそばのスーパーだけかもしれませんが


火曜は卵が安く
水曜が牛乳が安く
土日のどちらかは食パン・米が安い
というローテーションがあります。
安く抑える方を優先するなら毎日買い物に行って底値買いが一番です。
効率よくしたいなら食パンは底値のときに大量購入→冷凍、お米も頑張って10kgを買う。
牛乳は脱脂粉乳で我慢する。(砂糖入れたら美味しいですよ・カルシウムの吸収は阻害されますが)
卵は炒り卵にして冷凍がいいでしょうね。
ちなみに週2000円/人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

futairoさん、こんにちは☆

食パン、お米等の必ず毎日減っていくものは、もしかすると大量購入がいいのかもしれないですね。
ただ、冷蔵庫等と相談しなきゃいけないですが。。。(笑)
脱脂粉乳は、試してみたんですが夫婦そろって合いませんでした(^^;)うちは、低脂肪乳を買っています(毎回100円以下です☆)

ご回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/27 08:11

#6です。



訂正>>>月10000円/人、月3000円弱/人ではなく、
『週3000円弱/人」でした。すみません!
    • good
    • 0

私は逆にほぼ毎日買い物に行きます。

広告が出た日に
ざっと目を通し、安い!というものに丸をつけていき
ます。それを元にメニューを決めるので、必要なものしか買わなくなりました。毎日だと食材も把握しやすいので、その他は足りないものだけ補充するという感じです。それと、お給料日に『今月の食費』として別のお財布にお金をいれて、その金額だけで一ケ月やりくりするようにしています。ちなみに夫婦二人3万円でだいたい足ります。(外食・生活消耗品は別で)
もし残ったらへそくりにしてます!v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

choukさん、こんにちは☆

広告を基にメニュー。。。考え付かなかったですね(--;)
夫婦お二人で、1ヶ月3万円で足りるというのは、すごいですね!

ぜひ試してみようと思います☆

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/27 08:01

すぐ買いすぎる私なのでアドバイスなど滅相もありませんが、「卵」はかなり持つので安いときに買い置きしておいて大丈夫ですよ。



賞味期限も「生で食べられる期限」なので、完全に火を通す使い方なら、その後も1,2週間は平気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

igaguriyoukanさん、こんにちは☆

いえいえ、滅相なくなんてありませんよ(^^)

卵はたしかに、賞味期限は長いですね☆
しかし、今は例の問題もあるので、必要時に購入って感じです(加熱すれば平気ですが、なんかねぇ^^;)

ご回答、ありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/03/27 07:58

こんにちは


家は5人家族なので2.3日おきに買い物に行きます
私は買い物に行くたびに かごか袋を持っていくので
入るだけしか買いません たくさん買う時は大きな袋
やかごを持って行って 少しの買い物の時は小さめの
袋やかごで行きます 
入るだけしか買わないので 余分なものは買わなくなりますよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

namadekoさん、こんにちは☆

持ち運びの袋を工夫ですね(^^)

一度スーパーのかごに入れた後に、計算してみて、お金が足らなかったりした時に、再確認をしてみると、けっこう元に戻す商品って、多いです(^^;)

「欲しいけど入らない」だったらあきらめがつくのも早いかなって感じですね☆

ご回答、ありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/03/27 07:54

日ごろの買い物は大体koumakiさんと同じです。


パンや卵、牛乳など、それだけ欲しい時はスーパーよりもコンビニを利用しています。
割高ですが、スーパーに行ってあれこれ見てると「あ、これ安い」などと買ってしまうじゃないですか。
なので、私はあえてギリギリのお金を持ってコンビニを利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daiokkiさん、こんにちは☆

コンビニを有効利用ですかー!
たしかにコンビ二だと、単価はスーパーより高いし、
商品数は少ないから、スーパーよりも気をつけて買いますよね(^^)

ただ、新商品の入荷はコンビニのほうがどちらかというと早いようで、つい買ってしまうこともありますが。。(意味ないですね^^;)

ご回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/27 07:50

食パンは冷凍できますよ。

卵も焼いておけば冷凍できるし・・・。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

honnsukiさん、こんにちは☆

食パン、卵の冷凍・・・やってます(^^)
冷凍庫が小さいので、買いだめはできませんが(笑)

ご回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/27 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!