
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ラーメンは通常二つの食べ方があります。
1.丼を口のところまで持ち上げて食べる。ちょっと丼が重たいだろうな~と思いますが、半分以下になればやってみたくなります。しかし、そういう人をあまり見かけないので店ではためらいます。家ではやります。
2.丼を持ち上げず、テーブルに置いておき、麺をつまんで口のところまで運んで食べる。汁はレンゲで飲む。
その他に第三の食べ方があります。
それはどんぶりをテーブルに置いて、置いてある丼に口をくっつけて食べるいわゆる犬喰いです。あれはみっともないです。たまに見かけます。
先日、第四の食べ方を見かけました。労務者風のおじさんがやってました。
丼を持ち上げて食べる1のやりかたですが、持ち方が違います。通常は丼底に指を当て親指を鍋のへりに当てて食べますが、そのおじさんは丼の中に親指を入れて丼の外側に他の指を当て持ち上げていました。やってみるとわかりますが、それをすると左ひじが大きく左側へ出ます。たまたまそのラーメン屋は空いていたので問題ありませんでしたが、横にだれか座っていれば肘が顔に当たり、迷惑極まりない食べ方だと思いました。
3と4は邪道だと思いますが、1は好きです。汁だってレンゲで飲むとおいしくないです。丼からじかに飲みたいです。
「1」は少数派ですよね。
「2」はヘタに麺をすするとスープがメガネに飛ぶので、困るんですよね。
熱くても重くても頑張って持って食べたいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も丼を持って食べますよ
ラーメンに限らず、うどんも天丼も…
本来、日本の食事は器を持って食べるのが基本です
器に「糸底」がついているのは持って食べるときに
手に熱さが伝わらないように…です
作法で手に持ってはいけない器には「糸底」はついていません
刺身などの生ものを盛る器がそうです
でも、刺身の醤油を入れる小皿には糸底がついています
だから、刺身を食べるときは醤油が垂れないように醤油の小皿を
手に持って口元まで持って行って食べるのが正しい食べ方です
最近よく見かけるような、箸でつまんで手の平で受けながら
口元に持っていくのは本当は下品な食べ方なのです
ということで
糸底の付いた器に盛られた料理は、全て手に持って食べるのが
「日本人」の食事作法です
器を持たず片手だけで食べるのがマナーとされているのは
「韓国式」作法です
テーブルに置いた器に、背中を丸めて覆い被さるようにして
食べるのは「犬食い」と言って一番行儀が悪い食べ方です
器を手に持って食べる…当たり前すぎるくらい当たり前のことです
器が熱かったらハンカチを使えば済むことです
糸底のことと「犬食い」に抵抗があり、結果持って食べるようになりました。
(たまに糸底が低すぎて熱くて持てない時もありますが。。。)
>糸底の付いた器に盛られた料理は、全て手に持って食べるのが
>「日本人」の食事作法です
確かにそうですね。自信が持てました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
片手だと、丼をひっくり返さないかと
見ていて心配になりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラーメンというのはスープに1番原価をかけている食べ物なのに、そのスープの半分近くを残してしまうコスパ
- 牛丼を食べる人はお金持ちになれないという金言があります。 今現在お金持ちの人もこれからお金持ちになる
- 友人やカップルでラーメン屋に行ってる人で違うラーメンのスープを確かめるのはまだ分かりますが食いきれな
- ラーメンの海苔の食べ方を教えてください。 ①麺を包む →スープを含み過ぎ舌を火傷してしまいます。 ②
- 私は子供の頃、食事をする時に一つの皿に入っているものだけを食べるのが苦手でした。例えば、ラーメンや牛
- ラーメンなど麺類のどんぶりが楕円状だと食べるのに違和感がないですか? たまに楕円丼のお店がありますね
- 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、
- 冷やしソーラーメンは如何でしょうか?
- チェーン店のまぜそばって美味しいですか?よくラーメン食べるのですかまぜそばが食べたことがなかったので
- 袋麺(ラーメン)を一度に2袋茹でて一つの丼に入れて、掃除機のようにガーっと、食べたくなること、そして
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍋料理は何日くらい痛みません...
-
鶏の骨付きぶつ切り。
-
寄せ鍋にポン酢って付けますか?
-
ゆで蟹と生蟹のどちら?
-
カニ鍋をするときの注意について
-
あんこう鍋に豚ばら肉を入れる...
-
毎日鍋を食べていますが、食費...
-
皆さんこんにちは。(^ω^) 初...
-
漂白剤が飛んでしまいました。。。
-
きりたんぽ鍋にお詳しい方に質...
-
かけうどんのとき…乾麺を茹でる...
-
あんこう、あん肝の処理?
-
寄せ鍋・水炊き・ちゃんこ鍋の違い
-
鍋つゆの簡単な作り方
-
あんこう鍋ってこんなの?
-
日高屋と餃子の王将、どっちが...
-
一人鍋をするのに 揃えるものは
-
鍋の残り汁をスープにしたい。...
-
ネギの料理レシピ
-
辛~~~い鍋が食べたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報