
No.3
- 回答日時:
鍋に一般論があまりありません。
ポン酢つけるのは水炊きだけといわれると、一般的に鶏鍋が水炊きなので、湯豆腐もしゃぶしゃぶもちり鍋も使う訳ですし、博多の水炊きは全く別のものですし。
寄せ鍋って、湯豆腐を除いた、土鍋を使う鍋料理全般を指しています。
こういう質問をされる方は、鍋料理の種類を知らないために鍋料理の語彙が少ないのです。
ポン酢っていうのも、オランダ語のポンスの当て字なので、柑橘果汁のみを指します。鍋に使うのはポン酢醤油。
味つけしたスープの鍋では、ポン酢醤油はあまり使わないと思います。アンコウ鍋は味噌炊きでも大根おろしと一緒にポン酢醤油を使うことがあると思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鱧ダシの取り方
-
5
寄せ鍋・水炊き・ちゃんこ鍋の違い
-
6
かけうどんのとき…乾麺を茹でる...
-
7
ラーメンの丼を持ち上げて食べる。
-
8
ねぎの青い部分はどうしますか
-
9
渡り蟹を釣ったけど・・・
-
10
カツとじ丼のだしの作り方を教...
-
11
雑炊などについて!
-
12
カニ鍋をするときの注意について
-
13
毎日、仕事が忙しく疲れていま...
-
14
鍋でラーメン作って、鍋のまま...
-
15
高たんぱくで低脂肪の鍋料理
-
16
鍋に合う魚
-
17
お勧めの鍋料理
-
18
釜揚げしらす丼にうなぎのタレ...
-
19
吉野家のメニュー価格について...
-
20
冬のお鍋の中身を教えて下さい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter