dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湯ドーフが好きでよく作るのですが、湯ドーフをおいしく頂くためのコツやレシピってありますか?

あと、味付けはやっぱりポン酢が一番でしょうか?

A 回答 (6件)

お豆腐の上に乗っける派です。


が そのまま湯豆腐で食べる時は
ポン酢が嫌いなのでゆずぽん使います。
イカの塩辛。
納豆。(しそやミョウガ入り)

醤油マヨ・明太マヨ

玉ねぎ・きゅうり・ミョウガ・しそ・トマト
全てみじん切りに。
それを青じそドレッシング(これが一番合う)で混ぜたモノ。

カニカマあんかけ

取り敢えず以上です。
    • good
    • 0

色々試した結果ですが


豆腐が一番です
次が水
そして出汁(昆布)
そしてポン酢です。

水が出汁の出具合を左右します、軟水ほど昆布だしが出るので(京都は軟水東京は硬水よりの軟水)ペットの水を使いましょう。
昆布 
真昆布は上品な香りとうまみの澄んだだし
羅臼は風味もうまみも強いだし
利尻はクセのない香りとうまみの強いだし
日高は磯の香りが強めで、それ以外の風味やうま味が弱めのだし
一般的には湯豆腐には利尻昆布です。
ポン酢や出汁は好みです。

写真は温泉湯豆腐で 角が取れ(とろける)る 湯豆腐です。
(アルカリ性なのでとろけます)
「湯ドーフが好きでよく作るのですが、湯ドー」の回答画像5
    • good
    • 1

めんつゆですね!ボクはめんつゆ以外で食う気がしません

    • good
    • 1

シンプル大好きです。


木綿豆腐の温泉湯豆腐。
といっても、本当の温泉(嬉野)ではなく、重曹使用ですが。
豆腐以外、葱くらい。(一人の時はさらに春菊か豆苗も)
味付けはポン酢にめんつゆかラムしゃぶのたれ(醤油味)を少し加えます。
我が家の冬の日本酒のお供の定番です。
    • good
    • 0

余分なものが入らぬ、シンプルな湯豆腐もたまには良いですよね。

(^ ^)

ただ私はそれだと少し物足りず、たらチリにしたり、野菜を入れたりして食べます。

シンプルな時は出汁昆布を敷いて水を注いだ出汁で豆腐、具はネギの斜め切りくらいですが、鱈ちりや、やさいをたくさん入れる時は、白菜、ネギ、春雨、にんじんや大根などを加えてます。

食べる時は気分で、細かめの鰹節とポン酢と刻みネギのポン酢ダレだったり、刻みネギ、鰹節、醤油だけだったりその時々です。
「湯ドーフが好きでよく作るのですが、湯ドー」の回答画像2
    • good
    • 2

美味しい豆腐を選ぶことです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!