dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Chromeで複数のタブで動画を読み込んでいたら急に読み込みが遅くなりました。
回線速度のテストをしても0.17mb?ぐらいしか出ず
普通の検索ぐらいならサクサク動くのですが動画を見たり何かをインストールすると固まったんじゃないかと思うくらい重くなります。

調べたところ家のPC全て同じ状況でルーターやモデムも再起動しましたが変わりませんでした。

原因、または解決方法が分かるかたがいれば教えてください。

A 回答 (5件)

 追加補足(2)確認しました。

そうですか、BIGLOBEに確認してもモデムに原因というコジツケ・責任回避といった話は良くあるのですが、後はPC接続レスポンスに影響を与えるスパイウェアやトロイの木馬等の感染チェックをしてみる方法もあります。
 BIGLOBEサポートでの対応が芳しく無い等は良くあるので、最悪プロバイダを乗換え(So-netやNifty等)にて即日サインアップ設定変更をしてみる等ですかね。回線トラブル対応を待てるのであれば、回線毎電力系光回線変更する方法がお奨めです。(AUひかり、コミュファ光、NURO光、その他)
 PC側については、「Spybot2.0」や「Ad-awareFree」等ダウンロード適用する方法はありませんか?うまくダウンロード・検索駆除を出来ると良いのですが、Buffaloルーターのファームウェア更新は何とかやってみるしか方法が無いです。
 ファームウェア更新がどうしても出来ないのであれば、実費費用にてルーターを交換してみるしか方法が無いですね。購入予算があれば、NEC製「PA-WR9500N-HP」や「PA-WG1400-HP」あたりを検討してみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!
父もPCが必要だったようで業者を呼んで調べてもらいました。
家の壁?にあるところからモデムに繋ぐLANケーブルの接触部?壊れてたみたいで、新しいのに交換したらもとに戻りました…

BIGLOBEに電話したときにモデムに異常はないと言ってましたがモデムまでの経路で異常が起こってたってことはちゃんと確認してなかったってことですかね?

今回いろいろ教えていただき本当にありがとうございました!
ネット回線も問題なくなったのでウイルスチェック・ファームウェアの更新など定期的に行っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/01 11:14

 追加補足(2)確認しました。

Buffaloルーターでしたら、Buffaloの設定メニュー表示(恐らく、メーカー出荷時のまま利用でしたら、http://192.168.11.1)→ステータスタブから、製品名Verにて確認可能です。
 そのVer表記が古ければ、Buffaloのサイト(サポートWeb)にて、該当型式欄にてファームウェア・ダウンロード可能ですが、ダウンロード出来ましたら、先ほどの設定メニューからの管理タブ内→ファームウェア更新にて可能なはずです。
 PCが重い件ですが、スパイウェアの検索・駆除までいかないとの事で、サポート期限切れのウイルス対策ソフト等が複数インストールされていても余計な負荷がかかる形となりますので、アンインストールを実施してみて下さい。

この回答への補足

ファームウェアは最新ではありませんでした。
更新の仕方も分かったのですがホームページ?が重くて開かず最新のファームウェアをダウンロードできません。

BIGLOBEに電話しましたがモデムは異常ないからモデムが原因かもしれないと言われました。帯域制限してても教えてくれないということはあるのでしょうか?

ちなみに(PCについて詳しくないから適当ですが)ルーターを使用せずLANケーブルをモデムに直接繋いでネットを開いても遅いままでしたがモデムが原因なのでしょうか?

補足日時:2013/06/30 20:13
    • good
    • 0

光の契約会社に相談して回線スピードの確認



インターネットのトラブル参考サイト
(IEのラブル例ですが 他でも流用可能なネタ)
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja

ちなみに回線スピードテストは何処で試しましたか?
時間帯やテストするサイトも数種類で確認する方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明日帯域制限について電話してみようと思うので回線速度についても聞いてみようと思います。

回線速度のテストについてですが忘れてしまいました…
Googleのトップ画面すら開かないくらい重くなったので回線速度のテストすらできそうにないです…

お礼日時:2013/06/29 22:27

 追加補足確認しました。

「BIGLOBE光」も同様です。NTT光NEXTとBIGLOBE間の帯域制限が考えられますが、光回線に光電話契約等も付帯されていますでしょうか?光電話契約有りですと、光電話ルーターが設置されているかと存じますが、光電話ルーターのファームウェアを確認した方が良いかと存じます。
 別途無線ルーターや有線ルーターが設置されていても同様で、各社メーカーファームウェアの適用をした方が良いかと存じます。
 前述の様にPC側のスパイウェア感染等のチェックもされた方が良いかと存じます。
 最終的にプロバイダ側の帯域制限等の場合ですが、最悪プロバイダの変更手続きをしませんと改善しない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉でしかお礼ができないのにありがとうございます…

光電話は契約しておらずルーターはバッファローのルーターを使用しています。
PCで検索もできないくらい重かったのでスマホでファームウェアを調べましたが確認の仕方が分かりませんでした(最新に更新するのにネットが必要なら重くてできないかもしれません…)
スパイウェアに関してはアンチウイルスソフトを入れてないので確認できませんでした(上に同じくフリーのavast?をインストールしようとしましたが重くて…)

明日BIGLOBEの方に帯域制限がされているかどうか電話してみようと思います。

お礼日時:2013/06/29 22:19

 お尋ねの件ですが、先ず疑うべきはアクセス集中での帯域制限ではないでしょうか?


 契約プロバイダはどちらでしょうか?OCNであれば、NTT光NEXT収容設備・OCN-IPV6設備間での設備増強が間に合っていない様ですので、アクセス集中すると、1Mbps未満になる障害があります。
 それと、モデムやルーター等のファームウェアの問題も考えられますので、一度ファームウェアが最新か確認、PC側については、ブラウザ・アクセス等に負荷をかけるスパイウェアやトロイの木馬の感染も考えられます。
 「Spybot2.0」や「Ad-awareFree」等にて検索・駆除をしてみて下さい。
 それでもダメな場合ですが、ブラウザのアドオンに余計なツール等インストールされていると、ブラウザの閲覧に障害が出るケースもあります。

 

この回答への補足

いい忘れてましたが
起動したときはCPUが0%~15%いったり来たりしてるのですが
インターネットしようとすると0%~1%なのですがこれも関係あるんでしょうか?

補足日時:2013/06/29 20:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!
契約プロバイダはBIGLOBEの光?だと思います。
知らない単語がたくさん出たので少し調べてみます。
Chromeのプラグイン・キャッシュ・履歴など全て掃除しました。他のプラウザでも同じ状況だったのでプラウザが原因ではなさそう?です。

お礼日時:2013/06/29 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!