dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔に比べ、雑談が下手になったな~ と思います。

もともと早口で、よくしゃべるタイプでした。
早口すぎて分かってもらえないこともあるくらい、たくさんしゃべることがありました。
雑談は、たぶん得意だったと思います。
相手に応じて話せるネタが、すぐに見つかってましたし、それでお互い楽しめました。
テーマなしのスピーチでも、時間いっぱいまでしゃべり、ちゃんと聞いてもらえました。
私が会話をリードする形でグループが仲良くなって行くみたいなこともよくありました。


いまは、あまりしゃべりません。
目的のある会話ならしゃべりますが、
必要ないことはしゃべらない感じです。
あと、しゃべるよりも書く方が得意です。
正確にいいたいことがかけるし、時間をかけられるし。

雑談では、「何を話したらいいんだろう?」とよく思考停止します。
天気やニュースのことぐらいなら出るんですが・・
ぱっぱっとネタが出てきませんから、気まずくなります。
言う前に、いろいろ気を使ってしまっているのもあると思います。

もともと雑談は得意な方だったと思いますが、
どうしてしまったんでしょう?

むかしの私は一帯何をしゃべっていたのか・・
たぶん必要ないこともいろいろしゃべっていたのじゃないかと思いますし、
とにかく話す量が多かったので、失言もいろいろあったのでしょう。
今は話すスピードはほかの人より遅いくらいです。

雑談の目的って、人間関係を円滑にすることですよね。
質より量や頻度が大事ということも、多々あると思いますが、
なかなかうまくできません。

人間関係でいろいろあって、疲れてしまったことが原因でしょうか?
なんか、やたらと気を使ってる気がします。

しゃべりたくないわけではなく、何かが心にひっかかって、
しゃべれなくなっているのかも知れません。


何かコツやヒント、アドバイスあればお教えください。

A 回答 (1件)

>人間関係でいろいろあって、疲れてしまったことが原因でしょうか?



そうだと思います。
また、若いころはエネルギーに満ち溢れているので、
自然と脳が活性化されていて言葉も出ますが、
年を取ると思考も鈍るので、今の状態があるのかもしれません。
喋るのが面倒でさえあります。
人間関係で疲れると、なお、しゃべるのが嫌になります。
そして、ネットばかりしていると、
こうやって、じっくり取り組むほうがマイペースで楽だと気づきます。
私も、文字の方が楽です。

本当に楽しいと思える人との雑談が必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃるとおりですね

昔に戻ることはできませんからね
若い頃はわりと誰彼かまわずに会話が楽しかったような気がしますけど
今となっては大抵の雑談は重荷に感じます。
楽しいと思える人との雑談が必要というのは正にそのとおりですね

引っ越しが相次いだり、療養生活になったりしたことで、
最近は楽しく雑談できる相手が身の回りにおりませんので、
少し元気をとりもどしたら、また人を探してみます。

お礼日時:2013/07/02 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!