dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽熱温水器に使う真空管ヒートパイプの仕組みについて(MMCソーラーを見てます)、これは、中の銅の棒は全体が高温になるものの、先端が真空管から突出してて、水に接触させることで熱が水の方に移動していくことになる。ということでしょうか?
最初仕組みがよくわからず、黒いパイプの部分にも水が通過するのかなと思ったのですが、そうではなく、先端をタンクに差し込むことで、先端から放熱して水を温める仕組みという理解で正しいですか?

A 回答 (1件)

MMCの特徴ページご覧になりましたか?・・・あ、これは説明下手だ。

肝心のヒートパイプの説明が的を得ていない。

中の銅の「棒」ではなく、中空の「筒」です。筒の中は空気を抜いたうえで熱媒体の液が少量封入されています。
黒塗り部分は赤外線などを反射しにくい塗料が塗られており、効率よく筒を温めてくれます。
温められた熱媒体は蒸発して蒸気となり、上方に移動します。このときの蒸気の温度は200度を越えるようですね。
筒の上端は水タンクの中に出っ張った形で取り付けられており、蒸気はここで水に熱エネルギーを渡して(熱交換)液体に戻り、重力落下でまた黒塗り部分に落ちる。
この繰り返しで水を温めています。

参考URL:http://chuoo.blog20.fc2.com/blog-category-3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2013/07/03 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!