
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず今年の剪定はしない方が良いでしょう。
花芽が出来る時期を花芽の分化と言いますが、時期としては9~10月
ですから、今の時期の花芽が出来る事はありません。
地域によって気温が違いますから、大体18℃以下になる頃が花芽分化
の時期と覚えられたらと思います。
アジサイの場合は花芽は2年目の枝に出来ます。今年はまだ1年目です
から、今年に伸びた枝には花芽は出来ません。来年が2年目ですから、
今年に伸びた枝を剪定すると花芽が出来るのは更に1年遅れて翌翌年に
なります。
剪定は夏と冬に行います。開花が終わったら直ぐに開花した枝の付け根
から数えて、2節目の直ぐ上で切ります。そうすれば切った枝の脇から
新芽が2本伸びて来ます。これが夏場に行う剪定です。
夏の剪定を繰り返すと枝が伸び放題になりますので、冬場に花芽の上で
再び切り戻せば任意の高さにする事が出来ます。
冬場の剪定は11~12月の間に行います。
剪定しなくてよいのですね。花芽ができるのは秋なのですね。ちょっと記憶違いをしていました。
花が済んだら2節目のすぐ上のところで切ると、よく聞くので、花が咲いていない場合はどうすればいいのかなと思い、お尋ねした次第です。夏と冬の剪定について詳しく説明いただきありがとうございます。来年以降の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
剪定をしなくても花芽はできます。
50cm位でしたらそのまま育てても良いと思います。
背がご希望より高くなりすぎそうなのであれば,少々切り戻すか。
切り戻せば枝数が増えることは期待出来ます。
生育条件が良ければ花数も増えるかも。まだ,チョット無理かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えの梅をなんとかしたい 3 2023/03/01 14:23
- ガーデニング・家庭菜園 植木の剪定について「花芽」について教えてください 3 2023/06/23 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えて下さい。 2 2023/07/09 17:29
- ガーデニング・家庭菜園 ミカン(セトカ)の着果枝と剪定について教えて下さい 1 2022/10/26 11:44
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 バラの肥料について教えて下さい。 今年の1月に冬剪定と鉢増しをしたバラのピースに蕾がつきません。 葉 3 2022/05/03 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
イヌマキが枯れた。
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
さつきが咲かない
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
ウメの葉が出ない
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
蝋梅の剪定
-
カクレミノの挿し木の要領なん...
-
大きくしたくない地植えの庭木対策
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
庭の木を切る時の費用について
-
去年挿し木したアジサイに剪定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報