
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
蕪の葉っぱ。
ポンと思い浮かぶのは漬物ですね。
蕪本体を少しだけ残しておいて、薄切りにしたものと一緒に塩で揉んで歯応えを残すのもよし、
サッと茹で、あるいは電子レンジで加熱してちょっと柔らかくしてもまたよし、
あとは水けを絞ってよく吹いて、お好みの味でつけると美味しいですよ。
煮切った酒+醤油+鷹の爪も良いですし、面倒なら市販の白だしや薄めためんつゆ、
いわゆる塩昆布で揉んでみたり、可能性はいろいろです。
次いで炒め煮。
ザックリ刻んで、油揚げと一緒に炒めて、
ダシ(顆粒を溶いたもので良いですよ)・砂糖・みりん・醤油で味付け。
軽く煮含めて、自然に冷めるまで味を染み込ませればOK。
ちょっとした常備菜にできますよ。
そして、何と言っても「炊き込みごはん」2種。
といだお米に、細かく刻んだ葉っぱ、油揚げ、しらす干しを乗せ、
お米1合に対して料理酒大匙1、醤油大匙0.5、
(料理酒に塩が入っていなかったら塩一つまみ)を振り掛けて、
分量まで水を足して、炊き上げましょう。
炊き上がったらすぐにささっと混ぜて、すぐに蓋をし直して、15分くらい蒸らし。
食べる時は、刻み海苔・白ごまを振って、どうぞ。
もう一つは、魚入りのちょっと贅沢バージョン。
(しらすも魚ですけどね(笑)。)
お好みの魚(鮭の切り身でも鯵でも鰯でも鯖でも。白身魚が良いですよ。)を焼いて、
※内臓だけは抜いておきましょうね。鯵ならゼイゴも。焼かなくても美味しいですよ。
あとは上記同様に刻んだ蕪の葉をいれて、魚を乗せて、水はほんの気持ち多めで炊き込みましょう。
炊き上がったら、頭と骨を外して、混ぜ込んでやります。
食べる時はやはり、海苔とゴマを振ってくださいね。
これに熱い番茶をかけたお茶漬けもまた美味です。
炊き込む時のポイントの一つとして・・
お米をといで浸水するときに、お米がギリギリ隠れるくらいの水加減にして、昆布を入れておくこと。
30分~1時間ほど浸して、炊く時は昆布は取り出してくださいね。
で、この水で炊いてやります。足りない分は水を足しましょう。
この一手間で更に美味しく炊き上がります。
で、問題の味噌汁。
私は5分ほど下茹でします。
面倒臭いときはちょっと濡らして、電子レンジで2分ほど。
これでだいぶ柔らかくなりますよ。
以上、参考まで。
No.3
- 回答日時:
まずサッと茹でる。
カブを煮物にするなら、最後に鍋に入れて、1~2分で火を止める。
酢の物、和え物なら、鉢に一緒に盛る。
塩漬けなら、一緒に漬け込む。
余ったカブの葉だけを、浅漬けにしてもいいよ。
鰹節や胡麻を乗せて醤油掛け、煮びたし・・・あまり癖が無いから、ほうれん草みたいにしても食べやすい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 料理教室 料理酒って必要? 13 2023/01/29 20:13
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- 料理教室 味噌汁のダシで煮干しを入れたいのですが 初めてなもんでわかりません 味噌汁にしたとき煮干し入りとなし 5 2023/04/04 15:26
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- 食生活・栄養管理 タンポポ食用に 4 2022/04/22 07:51
- 食生活・栄養管理 主食について 3 2022/08/30 03:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家で茹でて作る市販の冷やし中...
-
昆布の佃煮を真っ黒く仕上げる...
-
ウスターソースとウイスターソース
-
アジフライにはタルタルソース...
-
マルタイ棒ラーメンのスタンダ...
-
照り焼きチキンの苦味
-
サキイカって自宅で作れるの?
-
急ぎです!中華スープの素がな...
-
カブの茎(葉)の使い方
-
市販のコンソメの素のにおい
-
醤油さしのコバエについて
-
醤油について(返しを作るときに)
-
大根の煮物を作るのですが、し...
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
-
ウスターソース、コク少なく酸...
-
豚の角煮の色合いについて
-
醤油は腐らないか
-
ウスターソース賞味期限切れに...
-
醤油は使わないスペアリブのたれ
-
寿司に添加物?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルタイ棒ラーメンのスタンダ...
-
サキイカって自宅で作れるの?
-
照り焼きチキンの苦味
-
アジフライにはタルタルソース...
-
ウスターソースとウイスターソース
-
寿司のウニですが、醤油をかけ...
-
昆布の佃煮を真っ黒く仕上げる...
-
市販のコンソメの素のにおい
-
醤油は腐らないか
-
急ぎです!中華スープの素がな...
-
寿司に添加物?
-
大阪の串カツのソースってウス...
-
老抽(ラオチュウ)の代用
-
開封後のしょうゆの消費期限は...
-
こんな料理の別名(中国名?)...
-
ウスターソース賞味期限切れに...
-
ウスターソース、コク少なく酸...
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
-
発酵する醤油について
-
はなまるうどんの醤油
おすすめ情報