
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
個人で、参考書の執筆をお願いするんですか?
連絡以前の問題として、販路はどうするのでしょうか?
それと、印刷や刷り部数や印税、版権の問題もからんできます。
普通、執筆するというのは、そこそこ目に留めてもらう販路があって、ネームバリューに貢献して、印税も規約通りに支払われれうという保障があるので受けるのですね。
その保障は完璧でしょうか?
自費出版だとしたら、相当のお金がかかります。
その方が過去に執筆していた経験があるならば、まずはその出版社に連絡するのが普通です。
複数の出版社から出していたら、そのうちどこでもいいです。
ただ、依頼の趣旨から言ってそう易々と教えてくれそうもありません。
No.1
- 回答日時:
予備校や出版社や、Webであれば公開されているメールアドレスやコメント欄などを使って、間接的にコンタクトをとる(紹介してもらう)のがいいんじゃないでしょうか。
そういう人たちって、個人的にいきなり意思疎通されるの嫌がります。返事がなければ、個人的にやりとりする気はない、って意思表示です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の出版社への企画の売り込...
-
「査閲」の意味
-
出版社への企画持ち込みの方法
-
ライトノベルの挿絵仕事について
-
出版の話の断り方
-
郵便局
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
鉄腕DASH
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
企業の住所や電話番号などの情...
-
北斗の拳のキャラクター使用に...
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
漫画のキャラクターを、お祭り...
-
趣味の範疇とはどういうことで...
-
1990年代に流行ってたキャラク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「査閲」の意味
-
複数の出版社への企画の売り込...
-
ドラッカー関連の著作権について
-
出版の話の断り方
-
出版企画決定後の打ち合わせで...
-
個人で出版社を立ち上げようと...
-
出版社の方にお聞きします。 絵...
-
出版社はどうして東京に集中し...
-
漫画の出版社を立ち上げたいと...
-
ライトノベルの挿絵仕事について
-
新規の出版社が大手の取次と取...
-
絵本作家さんに連絡を取る方法
-
素人が翻訳した原稿を出版社に...
-
出版されなかった書籍の原稿制...
-
本は匿名で出せるのでしょうか
-
予備校講師や、参考書の著作者...
-
週刊誌の予算
-
ホームページのサイトでhtm...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
企業の住所や電話番号などの情...
おすすめ情報