dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は35歳で妻は32歳の結婚3年目の夫婦ですが、1週間前に「男として見れないから離れたい」と
言われました。私としては妻を愛しているため離婚はしたくありません。

私と妻は社内結婚でした。お互いになんとなく気になっており、すぐに意気投合し
付き合うことになりました。付き合いだして1週間で結婚を決め、その半年後には入籍しました。
かなりのスピード婚でしたが、今まで特に大きな問題もなくやってこれてると私は思っていたの
ですが妻は違ったみたいです。妻の私への不満は以下になります。

1.家事のほとんどを押し付けられている(共働きです)
2.私(旦那)の稼ぎが少なく、将来が不安
3.貴方の子供を生みたいと思えない。
4.女として扱ってもらえていない。
  等々。

こういった状況になってから、ひとまずお互い前向きに考えるようにしようという話にはなりましたが
9月末までの期限付きということになりました。
ただ、私ががんばればがんばるほど妻は
「がんばってもらっているのに、9月末までに好きといえるかはわからないのがつらい」と
言って、自分を責めたりしています。

何とか妻にもう一度男としてみてもらえるようになりたいのですが、何をどうすればいいのか
まったくわからない状態です。文章がわかりづらくて申し訳ありませんが
アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (17件中11~17件)

No.6で回答した者です。



[>通常、食事、洗濯、家全体の掃除をすると奥さんは嫌がります。
奥様は、しっかり収入がある男性と結婚して、主婦業に専念するのが理想だったのでは?]

すみません。これは、ご質問者さんの奥さんのことではなくて
他の回答者さんの回答文でしたね。
勘違いしましたので、無視してください。

仕事をしたくてしているタイプの奥様であれば、家事を全面的にリードすることが
繋ぐポイントかな、と思います。
    • good
    • 0

30代離婚再婚経験者・現専業主婦です。



奥様は、お疲れのように感じます。またその中で、ご質問者さんのことが頼りなく感じ
もしかすると、ちょっとお荷物に感じている部分もあるかもしれません。
または、思い描いていた結婚像とかけ離れてしまっているのではないでしょうか?
本当は子供が欲しいとどこかで思っているけれど、現状が精一杯でそれ以上の状況を
望む勇気が無い。

奥様は、仕事をしたくてしているタイプでしょうか?
それとも、家計のために辞めないでいるタイプでしょうか?

夫婦二人の生活の場合、やはり、役割分担が鍵になってくる気がします。
我が家の場合は、収入は夫が頑張る。家事は私が頑張る。といったバランスです。

>通常、食事、洗濯、家全体の掃除をすると奥さんは嫌がります。
奥様は、しっかり収入がある男性と結婚して、主婦業に専念するのが理想だったのでは?

奥様は、ちょっと結婚に対する考えが、甘かったのかもしれませんね。
覚悟が足りなかった。ご質問者さんとの生活を想像しなさすぎた。
結婚は、二人で苦労を協力し合い壁を乗り越えていくものです。
それをエネルギーに換えられないと、結婚生活が嫌になってしまうのは当然で。

何をどうすれば良いかという質問ですが、もう、自分なりに出来ることをするしか
ないですよね。
それで伝わらないようなら、心が離れた惰性で一緒に居られるより、別の方と
やり直された方が、たった一度の人生、良いかと思います。
    • good
    • 0

貴方の子供を生みたいと思えない。


夫として 舐められていますな 俺もお前に子供産んでもらいたくない と言って 即 離婚です
未練たらしく 期限を切ってまで 一緒に居なさんな
    • good
    • 0

>ですが妻は違ったみたいです。

妻の私への不満は以下になります。
1.家事のほとんどを押し付けられている(共働きです)
2.私(旦那)の稼ぎが少なく、将来が不安
3.貴方の子供を生みたいと思えない。
4.女として扱ってもらえていない。
  等々。
>何とか妻にもう一度男としてみてもらえるようになりたいのですが、何をどうすればいいのか

とある、30代後半の、出会いがこれだけ、尋常なくある仕事についていながら、1度も結婚出来ない男性がいました。
40代後半になって、結婚したばかりの先輩男性に、彼女どうなっているのか?
結婚の気配あるのか、と聞かれ、
数ヶ月前のあなたと同じ状況です、、、と答えました。
すると、40代後半新婚の男性から、どんな奥さんもらいたいの?と問いかけられ、
仕事をちゃんと持っている女性で、、、ここまで話した後、続けて
あなたの世話(家のこと)もきちんとやってくれる女性でしょ? と代弁され、頷きかかった所、『いっねぇーよ、そんな女は。』一生結婚できないだろう、とアドバイスされました。

客観的に、この30代男性のこと、どう思われます? 

たぶん、あなたの奥さんは、あなたに対しても、この30代結婚出来ない男性と同様な感情を抱き始めているんだと思います。

つまり、、、
1. 専業主婦で養ってもらっている奥さんとは違うのだから、法的に婚姻制度、夫婦同居の義務をきちんと守って果たして欲しい。半分は家事も子育てもしなければならない。

2. 奥さんは子供を出産しなければならない仕事があるのだから、1人、子供を一人前にするのに、何千万もかかるわけで、しっかり、だんなさん一人でも、経済的に安定はかれるように頑張ってくれないと、子供など作れない。

3. 奥さんに対し、都合のよい男女平等を強いているだんなさんには、ついて行けないし、自分の子供のお父さんとして、頼りがいなく、認められない。から、あなたの子は産めない。

4. お嫁さんに来たのに、お母さんにされて、あなたのマザコン度に不満。奥さんは母親ではない。性生活や、記念日の扱いなどに不満。釣った魚にえさやらない男性はきらい。こういう奥さんに女性として怠慢な態度の男性だと、女捨てた奥さんという未来が待っているので、この結婚は私にとって幸せな結婚じゃない。

という意味なのではないかと。

まずは、そういう時、奥さんにどうしてあげたらいいのか、を自分て考えずに、人に聞く、、、ここから、間違い。自立心がない奥さんをお母さんのように、常に導いてくれる存在のように頼り切ってしまう、ヘタレ男性が、嫌なのですよ。
ちゃんと、自分の考えで、リーダーシップとってくれる、男性を求めてるのかも知れません。
一家に、ふたり、お嫁さん、いらんのです。

家事も何もしない、都合いいところだけ、亭主関白なだんなさんみたいで、何か決断や大切なこと、男として頑張らなきゃならない所なのに、都合悪い事は、奥さんをだんな様の様に、頼り過ぎ、、、
これじゃ、お母さんに来てもらった一人暮らし男性と一緒ですからね。。。
だんな様には 常に男として、自分よりやらなきゃならない所はしっかり、男気みせて引っ張って行ってくれる人じゃないと、そういう草食男性系の悪い所ばかり裏目に出ていると、
離婚されたり、捨てられたりします。

つまり、あなたは だんなさんじゃない。嫁に行け!!と、言われちゃうかもしれないです。

結婚出来ない男性の多く、結婚して離婚された男性の多くが、こういう人、多いんです。

しっかり男らしく、することが必要なんです。
奥さんが頼りにされる部分は、出産、お料理だの、あなたがいざという時のへそくり、とか、
そういうピンチの時だけにして、もう少し大人の男性として頼れる成熟した所が必要なのかも知れませんよ。











 
    • good
    • 0

奥様は『男として見れないから離れたい』


と言ってましたが じゃあ貴方を何として見てるのでしょうか?
夫? 家族? 恋人? 他人?
消去法で考えて行けばわかるのではないでしょうか?
『貴方の子供を産みたいとは思わない』
この言葉は夫婦として言ってはいけない言葉ですね。まさに 言われた相手は死刑宣告です。

そこまで言う奥様が9月までに貴方への気持ちが180度変わるとはおもいませんが。

もし私が妻に言われたら次の日にでも離婚します。

結婚は思考力の欠如
離婚は忍耐力の欠如
再婚は記憶力の欠如です。
奥様は思考力・忍耐力が欠如しているんですよ。

質問者様も新しい道を進んでみては?
    • good
    • 0

再回答です。



それと男性から見ると女性の言い分はコロコロ変わります。
昨日は家事をして欲しいと言いながら、今日家事を手伝うと「余計なことするな」って具合に言ってきます。

これは既婚男性全員の「あるある」です。

「昨日こう言ったじゃないか」って言えば確実に喧嘩になります。

女性は今の気分を大切にします。
過去何を言おうが全く関係ありません。

「余計なことするな」って言われたら、「はいお願いします」ってさせて上げましょう。

家庭では「ポチ」になることが家庭の平和を保つ唯一の秘訣です。

それもこれも、質問者さんの子孫を残すためです。
「耐え難きを耐え、忍び難きを偲ぶ」気持ちを持ちましょう。

だから結婚は「修業の場」「人生の墓場」って言われるんですよ。
    • good
    • 0

1番が原因ですね。



仕事に家事に忙しすぎて、育児まで手が回らないと思うからですね。
それで子供が欲しくないと感じるようになり、子供が欲しくないと夫婦生活も必要ないと思ってるんですね。

男性は家事を手伝うって感覚ですが、完全に分担すべきだと思います。
特に奥さんの嫌がる家事をすべきですね。

最低限、食後の皿洗い、お風呂の掃除、ゴミ出し、自分の部屋や持ち物の整理・掃除って所ですね。

通常、食事、洗濯、家全体の掃除をすると奥さんは嫌がります。

それを含めての会話が大切ですね。

それらをしてからがスタートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にも関わらずアドバイス頂きありがとうございます。
最低限の家事はきちんと続けていきます。

「通常、食事、洗濯、家全体の掃除をすると
 奥さんは嫌がります。」
これは家事をするにも最初にルール決めをしたほうが良いと
いうことですね。
その辺りも話し合いながらやってみます。

お礼日時:2013/07/08 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています