dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療を始めたばかりの40歳女性です。
先日フーナーテストをしましたが精子が0でした。
原因は私の粘液が少ないからだという事でした。
今回たまたまそういう結果だったのかもと言われましたが、
排卵日頃に出ると言われるのびおりを今まで
実感したことがないので、そういう体質なのだろうと思います。

年齢的な事もあり、これ以上タイミング法を試しても
難しいかもと思い、すぐに人工授精に切り替えたいと
伝え、医師もその方がいいのではとおっしゃってましたが、
同時に精子検査もすすめられました。

精子の数が少なくても多くても人工授精をするのは
かわらないのですが、その場合もやはり精子検査は
必要でしょうか。

A 回答 (3件)

しますよ。

最初にまず精密検査されます。
精子が少な過ぎたら人工受精をする事が無駄になりますから。

粘液が少ない事と精子も少ない、年齢も考えると不妊治療専門の病院なら体外受精=顕微受精とステップアップされていきます。

ちなみに精子の数に問題が無くても毎回人工受精を施す際の採精時に液量や運動量など検査するはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
早速、精子検査してみます。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 13:50

必要だと思います。



私も先日人工授精に進みたいと申し出たら、もし精子のコンディションがわるいままでやっても無駄になるからその前に一度検査しましょうとのことでした。

私は、今のところに転院する前に普通の婦人科に通っていて検査済みでしたが改めてしてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査をしてみます。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 13:52

必要ですよ。



と言うか、今まで精子の検査をしてなかったのですか?
もし精子の数が極端に少ない場合、人工授精をしても無駄ですし体外も意味ないです。

顕微しか選択肢はなくなります。

年齢を考えると残された時間は少ないですし、できる検査はさっさとして、今後の治療方法を決めた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ通院は2度なので前回そのような話をされて、
精子検査をするように手配したのですが、
必要なのかなと思ってしまいました。


回答をありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!