dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望です。
タイミング法を2回行い、その都度フーナーテストを施行しましたが2回とも不良でした。
1回目フーナーテスト 性交後16時間  直進精子3匹のみ  頸管粘液良好
2回目フーナーテスト 性交後10時間  直進精子1匹のみ  頸管粘液不良

聞きたいことは、フーナーテストは性交後の時間がたつほど悪くなることはないのでしょうか?
私の通っている不妊専門クリニックでは何時間後でも同じ、と言われました。
感覚的には性交後、時間とともに精液もろもろおりてくるので、頸管内にとどまっている精子も少なくなるのでは、と思ったりいいように解釈してしまいます。
この疑問を先生に聞いてみたりしましたが、明確な答えはありませんでした。『フーナーテストははっきりしたことは誰にもわからない』とのことでした。

精液検査、子宮卵管造影は正常でした。
プロラクチン値が24のため今周期からカバサール1回/週服用を始めました。
抗精子抗体の検査はまだ行っていないので、今周期もダメなら行う予定です。
  
抗精子抗体が陽性であればAIHではなく体外受精の方がいいのでしょうか。

抗精子抗体が陰性であっても2度のフーナーが陰性であったためタイミングをこれ以上続ける意味はないのでしょうか。

同じような経験をされている方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちは。


まだ妊娠に至っていませんが、ご参考になればと思い回答いたします。
私もフーナーテスト2回不良で、性交後12時間後と5時間後でした。
他院で治療している友人に確認したところ、友人は性交後2時間以内に診察するよう言われたそうです。なので私も先生に、テストの結果は性交後の時間に関係ないのか聞いたところ、関係ないとのことでした。
私の通う病院は不妊治療で有名な病院なので、その専門医が言うなら間違いないのかなとしぶしぶ納得しました。
また、治療開始前に購入した『不妊治療がよくわかる本』を読み返したところ、フーナーテストは性交後2~3日中に行うテストと書いてあったので、やはり時間は関係ないのかなと思います。
ただ、フーナー不良でも自然妊娠している方はたくさんいらっしゃいますし、時間が経てば元気な精子はとっくに子宮に向かってるなど色々な意見を見聞きすると、医師の意見は何とも信じがたくなりますよね(汗)
確率だけのお話ですが、他に何の問題もなくフーナー良好な人の妊娠確率は1/5(半年に一回)、不良の人は1/15(一年半に一回)となるそうです。
絶対に妊娠しないわけではないが、人工授精に切り替えることにより、やっと良好な人と同じ1/5に確率が上がると説明され、私達夫婦は翌月から人工授精にステップアップしました。
坑精子抗体の検査は私の病院では25000円と高額なため、人工授精3回してダメだったら検査しましょうということになりました。
仮に坑精子抗体が陽性だったとしても、抗体のある場所によっては人工授精でも妊娠可能だと言われました。なので、まずは検査してから医師と相談し、タイミングからいきなり体外ではなく、まずは人工授精をご検討されてはどうかと思います。
ご参考になれば幸いですが、妊娠の体験談ではなく申し訳ありません。
私にもご質問者様にも、早くかわいい赤ちゃんがやってきますように(^ω^)♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なコメントを有難うございました。
なかなか回答してもらえず、もう回答ないかなと思っていた矢先のコメントだったので大変嬉しく、体験談を聞かせて頂きとても心強くなりました。
この種類の悩みは体験しているひとでないとわかりませんものね。
友人にも軽々しく話すこともできないし…夫のみが相談相手というか聞き役になってくれています。
私の通っている病院でもmofumさんと同じようにフーナーが不良だと15回に1回くらいの確率だと言われました。
抗精子抗体検査も2万5千円と言われました。2,3回AIHを行ってから検査をする人もいるとのことでした。
今周期ダメなら検査を受けて、次の周期はAIHへ進もうと思っています。
早い方がいいですもんね!
お互い幸せがやってくることを心より祈っています。

お礼日時:2011/12/15 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!