dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています(`・ω・´)
前回の回答者様は凄い優しい口調で自分感動しました!
今回も優しい口調の方がいいな(/ω・\)チラッ
今回の質問は  バスケのシュート時にボールに回転が掛からない  ということです・・・
皆さんの知恵を貸してください!!
どうしたらフリースローラインから回転を多く掛けてシュートを撃てますか?
入るのは練習次第だと自分で分かっております!
自分は超不器用で、遠くに飛ばそうと思うと回転が掛からず
回転を掛けようと思うとボールが飛ばなくなります・・・俺は百春か!!ってくらいです(´;ω;`)
お願いします!早めの回答を待っております(`・ω・´)ゞ
以上でした!さよなら( ´ ▽ ` )ノ

A 回答 (4件)

シュートの際にボールの回転させることにこだわる必要はないと思いますよ。



理想のフォームは確かにありますが、
自分に合ったシュートフォームでいかにどんな場面でも決められる自信を
練習によってつけるかが重要だと思うんです。

有名な話ですが、NBAにティム・ハーダウェイという名PGがいましたが
ティム・ハーダウェイのシュートは回転はしていませんでしたよ。

学生時代にコーチに指摘を受けたようですが
自分にはこのシュートがあっていると自信があったようで
指導を受けなくてすむくらい練習をして決めまくるようになったそうです。

要はどれだけ自分のものにするかが重要だって事ですよね。

アドバイスになっていないかもしれませんが
練習頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します!(`・ω・´)
そんな方がおらっしゃったんですか!自分知りませんでしたw
練習頑張ります!アザース!
早く自分のものにします!今後もよろしくお願いします(´∀`*)

お礼日時:2013/07/12 07:51

No.3 sagetusaiさんの回答は素晴らしいと思います。



1.おっしゃることを確認しようとをYouTube で探しました。

ティム・ハーダウェイの放ったシュートをよく見ましたが、殆ど回転はしていません。

2.折角 YouTube を見たのですから、ドリブルも調べました。
低い姿勢とか、腰を落とせと、よく云われますね。
もっと具体的に云えば、膝を直角に曲げているのです。

3.インターネットは下手なコーチよりずっと役に立ちます。
以下のサイトを見て下さい。ボールの回転も見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=7bud84dpeXo
役に立ちますよ。

探し方:Basketball Training YouTube をキーワードとして検索する。
いくらでも出て来ます。

画面の研究では、スローモーションでも、画面一時停止でも可能です。
じっくり観察しましょう。

4.子供のバスケットボール
NBAのスーパスターDwayneWadeの10歳の坊や(小学校5年生)のバスケットボールです。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
すごいですね。 全く敵いません。

以上、No.3 さんの回答にコメントし、ついでにお喋りをしました。
昔のトレーニングは、初心者は洒落たことはするなと云うやり方でした。
子供のプレイを見るように、やれそうなこと何でもやってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ
URLまで貼っていただき感謝します!
自分は今は下手ですがこれからどんどんうまくなるので応援よろしくお願いします(´∀`*)

お礼日時:2013/07/12 19:07

既に気付いているように単に全身が筋力不足であるに過ぎない。

自身の筋力不足を承知しておればこそ、必然的にボールの芯を精一杯に押し出すほか無いわけで、即ち、そうしないとリングに届かないということであれば、回転力を上げている場合ではなくなる。リストだけの問題ではないので、負荷をかけたスクワットで、下半身の強化からどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!筋肉は恐ろしい程ないです(ヾノ・∀・`)ナイナイ
筋トレ大事ですね!頑張ります(`・ω・´)
ご回答ありがとうございます(*≧∀≦*)

お礼日時:2013/07/08 20:14

おそらく手首の可動域が狭いのと、指先(爪近く)まで使えていないのでは?


しっかりストレッチしていきましょう。

手首を反らせるように構え(手のひらが天井を向くくらいのイメージで)、肘が伸びきる寸前のタイミングで指の先端まで使ったスナップで回転を与えます。
ボールの軌道は山なりの方がリングに入りやすいですから、足もしっかり使って全身で打ち出す感じになります。

結局練習次第ってのは正論ですが、理想のボールの動きがイメージできていないと練習が無駄になります。
プロのフォームとボールの軌道を良く観察し、自分との違いを無くしていくべく練習を積んでみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します!(´;ω;`)
そうですか~観察しますw!観察だけが取り柄ですから(`・ω・´)

お礼日時:2013/07/08 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!