dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の内勤のアルバイトの仕事の中で、郵便物の仕分けの仕事を希望しています。
内勤の仕事は、他に「一般事務」「窓口業務」などがあるようですが、仮に「郵便の仕分け」で雇用されたとしても、窓口業務などと兼務させられる可能性はあるのでしょうか?(郵便物の仕分けの人が、年末に年賀の路上販売を兼務するケースもあるそうです。)
もし、このような兼務が苦手な場合、つまり「郵便の仕分け」の仕事の範囲で使ってもらうには、どのような郵便局を選べばいいのでしょう。
郵便局の大きさの規模(たとえば、中規模までの集配局よりも、~中央郵便局のような大規模な郵便局とか・・)
それとも、どこの郵便局でも、内勤業務は兼務は当たり前なのでしょうか?

A 回答 (1件)

>仮に「郵便の仕分け」で雇用されたとしても、窓口業務などと兼務させられる可能性はあるのでしょうか?




よほど田舎の小さな郵便集配局でもない限りありません。

>郵便物の仕分けの人が、年末に年賀の路上販売を兼務するケースもあるそうです

これはありますよ、正社員は、アルバイトはこのノルマはありません。

>このような兼務が苦手な場合、つまり「郵便の仕分け」の仕事の範囲で使ってもらうには、どのような郵便局を選べばいいのでしょう

専門な業務ですから、兼任ということはまずありません。

>それとも、どこの郵便局でも、内勤業務は兼務は当たり前なのでしょうか?
正社員ならどこも兼務はあります

アルバイトはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A