dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で使っているサーバーPCに外付けのHDDを挿して、
そのHDD内のフォルダをサーバーPCを介して、
社内のそれぞれのPCで閲覧できるようにしていたのですが、
今回新たに新しい外付けHDDを増やし、
その新しいHDD内のフォルダを新しく共有できるように
設定したいのですが、方法がわかりません。

写真の様に、この形のアイコンの共有フォルダを作成し
新しいHDDとリンクさせたいです。

どなたかご教授の程宜しくお願い致します。

「共有フォルダを外付HDDに割り振りしたい」の質問画像

A 回答 (2件)

 外付けHDDの共有Diskの件ですが可能ですが、共有しますDiskに右クリック→共有するにチェック→新しい共有で、everyone共有追加します。

(読み書き双方チェック)
 更に、マイコンピューター画面の外付けHDD画面に戻り、右クリック→共有で左クリック→詳細な共有→everyone共有を追加確認(読み書き有り)します。
 簡易的な共有ですが、アクセス制限させたい場合は別途アクセスしますアカウント登録等、サーバの管理画面から必要となります。
 少し確認ですが、外付けHDDがUSBタイプの場合ですが、USBの場合認識する順によりドライブレターが変更になり、共有設定が外れてしまう場合もありますので、この方法はLAN型HDDの方が望ましいです。
    • good
    • 0

内蔵HDDの共有設定は出来ますか?できるなら、同じようにやるだけですけど。


まあ、外付けHDDのドライブレターは固定しておく方が良いでしょうけど。
サーバーPCというのはOSは何でしょうかサーバー系のOSでしょうか?単なるWindows7とかでしょうか?
サーバー系のOSでクライアント側の設定がきちんと出来ているなら、単純にHDDのフォルダに共有設定をして、そのときのアクセス制限をするだけです。
クライアント側からはエクスプローラとかから\\サーバー名と指定して出てくる共有フォルダを右クリックしてショートカットをクライアント側のデスクトップに貼り付けるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!