
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず式の変形について説明しますが、
PS×D=PV×D+F
の両辺をDで割って
PS×D/D= PV×D/D+F/D
となるので、
PS=PV+F/D
これを変形すれば
PS-PV=F/D
となります。
>一定とはなんでしょうか?
まず、問題文を詳しく書きましょう。式の中のPS、D、PV、Fがそれぞれ何を意味しているかもきちんと書いて下さい。その上で、あなたがどこが理解できないのかを説明してください。
そのような説明もなしに、いきなり”一定とは何か”と質問されても誰も回答できません。
写真にも問題文の一部しか映っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁場中の荷電粒子の確率密度...
-
ベルヌーイの定理
-
プランクの輻射式
-
第二種ベッセル関数 積分表示...
-
実在気体のジュールトムソン係...
-
不確定性原理の右辺は h? h/2π?...
-
大学物理
-
[0,1]区間上の関数f(x)=x^2に対...
-
フィックの第2法則のラプラス変...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
-
数学 ベクトル
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
eのマイナス無限大乗
-
logについて
-
log10の1
-
自駕遊問題
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両辺を違う文字で積分すること...
-
ベルヌーイの定理
-
E2=m2c4+p2c2
-
実在気体のジュールトムソン係...
-
振り子の周期T[s]を振り子の長...
-
電磁場中の荷電粒子の確率密度...
-
大学物理
-
計算問題!
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
-
フィックの第2法則のラプラス変...
-
ベンチュリ管の流量計算式の誘...
-
単振動のエネルギー保存則の導...
-
[0,1]区間上の関数f(x)=x^2に対...
-
量子化学の共鳴積分について
-
交流ブリッジ回路のインピーダンス
-
合成抵抗の問題で
-
過渡解は回路方程式の左辺 = 0...
-
物理の計算
-
速度ポテンシャルと流れ関数
-
熱伝導方程式の直交座標→極座標...
おすすめ情報