dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月の息子がいる母親です。
義実家との付き合いのことで悩んでいます。
何かいい方法ないでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。

●質問内容
毎年私たち夫婦はお盆とお正月に義実家へ3泊4日で帰省しています。
今年のお盆は、まだ息子が小さいので見送ることを検討しています。
(主人の実家は自宅から車で4時間ほどのところです。)
おそらく、お盆に帰省できないのであれば、義両親は自宅へ来ると
言ってくることが予想されます。

孫には当然会いたいだろうし、義両親だけであれば、私は何とか我慢できるの
ですが、問題は、義姉です。

何かと私達夫婦の行事に娘2人(7歳と4歳)をつれて当然のようにやってきます。
(義姉の旦那様は来ません。)
娘達は甘やかされており、うるさいし、全く言うことを聞きません。
「また新しいのを買ってもらうから」とわざとオモチャを壊したり、
バナナが嫌いなのにチョコバナナを買ってもらい、コーティングの
チョコだけ食べてバナナは捨てる。と言ったようなワガママな行動が散見され、
正直好きではありませんが、義姉がいつも連れてくるので仕方なく相手をしています。

おそらく、お盆に私達が帰省しないのであれば、義両親と、義姉家族が
こちらへ来ると言って来る可能性がかなり高いです。

義両親の相手だけでもキツイのに、義姉とその娘達の相手をしなければならないなんて
正直メチャクチャ憂鬱です。乱暴な子達なので息子が何かされないかという不安も
あります。

せめて義姉家族の訪問を阻止したいのですが、何かいい断り方ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。




●補足
エピソード補足です。
息子が生まれた際、翌々日に義両親が病院にやってきました。
その時も義姉とその娘2人が一緒でした。
私の入院していた病院は面会制限が結構厳しく、赤ちゃんに直接会えるのは
赤ちゃんから見て、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんのみです。
赤ちゃんの兄弟、パパママの兄弟はガラス越しの面会のみ可能で、
それ以外の人は産科の病棟にすら入れません。
なので、義姉はガラス越しの面会のみ。娘達二人は病棟に入れなかったのです。
面会制限の話は事前にしてあったのに、なぜ義姉家族が来たのかはわかりません。
なのに義姉は「私が娘達を生んだ病院は誰でも入れたのに。」と不満そうでした。
娘2人も、赤ちゃんが見れないとわかり、機嫌が悪かったです。
(義姉家族が来るという話は私も主人も聞いていなかった。というか、いつも一緒
なんだから当然。という義実家の少しズレた考えがあるので、義両親と会う際は、
義姉達も一緒なのかこちらから確認をしていました。まぁ、まずいつも一緒なんですが…
でもこの時に限って確認していなかったんです。さすがに赤ちゃんにも
会えないし、来ないだろうと思っていたのが甘かった。)


お盆の義姉家族の訪問を阻止したいのですが、入院中、せっかく行ったのに
会えなかったから今度は会わせろ。と言われ兼ねません…

A 回答 (3件)

>せめて義姉家族の訪問を阻止したいのですが、何かいい断り方ないでしょうか?



まずはご主人様を通じてとりなしてもらうのがいいと思いますが、
都合のいい断り方はおそらくありません。
あなた方のお子さんにとっては好ましくないとはいえおば様といとこ達です。
今後も付き合いを絶つことは難しいと思います。

良い嫁として見栄を張っていてはいつまでたっても同じことの繰り返しになるだけだと思います。
前の方々がアドバイスなさっているように、ワガママな嫁に徹して訪問を断るか、
一旦受け入れたら、我が家のルールに従ってもらうことを徹底することでしょう。

お子さん方を直接叱るのはどしどしやってかまいません。
ただし、お姑さんや小姑さんのしつけ方法をぜったいに批判しないこと。
『他所へ遊びに来てちょっと羽を伸ばしすぎているのねぇ・・・』くらいな感じで
やんわりと毒を混ぜるくらいにしておきましょう。
気づいてもらえなくてもいいじゃないですか。
おばさんがうるさいから一緒に行かないとなったら御の字、
いとこさんたちにも行儀を学ぶいい機会になると思います。
母は強し、ですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まずはご主人様を通じてとりなしてもらうのがいいと思いますが、
都合のいい断り方はおそらくありません。

先に回答を頂いたお二方のご回答を見て、穏便な断り方はないんでしょうね・・・
ちなみに主人は伝書鳩なので「こういう風に言って。」とこちらから
コントロールすれば使えなくもないですが、
基本両方の意見を尊重するので結局板挟みになり、可哀想と思ってしまい、
いつも私が我慢する。というのがいつものパターンです。
情けないですが・・・
(息子の名前を決めるときも義実家が口出ししてきて結局私が折れた・・・・
 今思えば戦えばよかったと思うのですが、産後で疲れていて、
 「もう好きにしたらいいでしょ!」となってしまった。)

でもいつも義実家や義姉の思い通りにさせるのがとてもくやしいです。


>やんわりと毒を混ぜるくらいにしておきましょう。
なので、今後はこの方法を取れたらな。と思います。
おそらく、感情的になったら負けな気がします。

淡々と、空気読めない毒嫁を目指したいです。
へりくだっているようで、猛毒入り。でも悪気はない。
みたいな感じで・・・


ちょっと作戦考えてみます。

お礼日時:2013/07/10 17:21

義両親も義姉も、良い歳をした大人ですので、何を言っても考え方や行動は変わらないでしょう。



であれば義姉の姉妹を調教しましょう。

>娘達は甘やかされており、うるさいし、全く言うことを聞きません。

これがダメなのです。
親が躾できていないのであれば、叔母の貴女が徹底的に躾ければ良いのです。

厳しく叱っていれば、その内に姉妹が貴方に会いたがらなくなります。

義姉も子どもが「あそこの家に行きたくない!」と言えば、連れてこれないでしょう。

不躾な姉妹の躾もできて、その結果として貴女の家に寄り付かなくなるなんて、一石二鳥じゃないですか!

義両親に「子供に厳しすぎる!」と言われたら
「これが私の育児方針なんです。」と言い切りましょう。

息子さんの為を思えば、貴女に降りかかる火の粉も熱くはないでしょ?
息子さんの母親として、息子さんの為にも毅然とした態度をとりましょう。

いい嫁を演じる必要はありませんよ。
お子さんが生まれたのですから、いい母親を演じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>厳しく叱っていれば、その内に姉妹が貴方に会いたがらなくなります。

子供を厳しく叱ったことはないのですが、今まではその娘達が私に向けて
ワガママ言ってきた場合には一度もその要求を聞いたことはありません。

たとえば外出中に「だっこして」などと言ってきたら、
「足があるんだから自分で歩こうね。」と言ったり(結局私以外の人が抱っこするんですが。)
ご飯前におやつの袋を「開けて」などと言ってきたら、
「ご飯前に食べていいの?ママに聞いてからね。」と言ったり。
(義姉は「まだ食べるの?もぅ。」と言いながら開封してやってます。いつも。)

娘たちは要求を私が聞いてくれないので、私にはあまり寄ってきません。
ただ、主人のことが好きらしく、主人に会いたいのと、赤ちゃんを見たいという気持ちが
あるようです。私に会いたくない。と言われるほど私のことは怖がっていません。

現時点ではあくまで義姉の娘達への対応は、受動的に行っていて、こちらから
能動的に叱りに行く。といったことはしてません。

おもちゃをわざと壊した時も、「なんでそんなことするの?」と叱ろうとすると、
「ママー」と義姉のところへ逃げます・・・

本気で怒ってみようかな。と思うこともあるんですが、
そのシチュエーションが作れない・・・といったところです。

でも息子に何か害を及ぼすようなことしたら、
本気でキレそうです。
いっそのこと一度キレてビビらせればいいんでしょうか・・・・

ただ、そうなる前に阻止したい。
なので義姉家族の訪問は極力お断りしたいと思ったのです。

現時点で義実家との関係は悪くないので、下手に断ってわざわざ爆弾を投げ込むような
ことはしたくない。というのが本音です。

義姉家族に嫌な思いをさせずに断るなんて、やっぱり都合が良すぎるのでしょうか。

でも息子だけは絶対守りたいです。
となれば関係悪化を覚悟で断るか・・・

お礼日時:2013/07/10 16:48

今回の来訪を上手く拒んだとしても次はどうしますか?


おそらく毎回何かの理由を考えて疲れる事になると思います。

旦那さんと何が嫌なのか話し合いをして動いてもらうしかありませんが協力はしてもらえそうなのかな?

もし、ダメなら直接対決しかないと思います。
嫌な事をちゃんと嫌と言いましょう。
相手が誰であってもです。

なぜ嫌かも伝えてください。
チョコバナナを買ってチョコだけ食べてバナナを捨てるのはそれを苦労して作ってくれた人に失礼。
食べ物を粗末にするのを見るのは耐えられない。
これから成長していく子供にも悪影響なので見せたくない。
もし、お越しになるならそういった部分でお姉さんが許しても、私は直接子供を叱ります!
宜しいですね!

って言ってみたら良いです。
なんら間違った事は言ってないので反論できないはず。
お金を出せば何でも許されると思っている子供も本当に可愛そうです。

相手の人格を否定しないで行動を批判して行動に制限をかけましょう。

気にせず来てしまった場合は、よその子供ですが貴方の常識で叱って構わないと思います。
義姉にも良くない事は良くないんじゃないですかね、と言いましょう。
姉自身も貴方の相手が面倒になりますし、その内子供があそこに行きたくないと言い出しますよ。

気を使い問題が起こらないように振舞っているから迷惑を考えずに何でもやり放題になってしまっている気がします。
恐らく義姉もかなりの強者だと思いますので負けないようにしてください。
嫌な部分が見えなくなるだけですごく楽に付き合えるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

>もし、お越しになるならそういった部分でお姉さんが許しても、私は直接子供を叱ります!
宜しいですね!

これを姉に言ったら「はぁ?何なのこの子!意味わかんない!じゃあもういい!」と
なること間違いありません。


>なんら間違った事は言ってないので反論できないはず。


姉はどんなにこちらが正論を並べてもすべて「意味わかんない」ですませ、
上に立とうとする人です。(今までの主人とのやり取りがそうだった。)

「意味わかんないんだ。馬鹿じゃないの。」と言ってやりたいのですが、
身内内でいざこざを起こすのは今後の私達家族の立場を考えると、
あまりプラスにはならないと考えています。 

>恐らく義姉もかなりの強者だと思いますので負けないようにしてください。

ありがとうございます。おっしゃるとおり、義姉はものすごい強者です。
でも負けたくありません。
息子に害のあるようなことを少しでもしたら私だって黙っているつもりはありません。

ただ、今の時点ではまだ何も起こっていないので、そこにわざわざ爆弾を
投げ込むようなことは避けたいと思っています。

姉家族さえ来なければ、そんなことが起こる前に防げる。と思ったのですが・・・
穏便に断る方法なんてやっぱりないんでしょうね・・・



          

お礼日時:2013/07/10 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A