
お世話になります。
29歳女、3歳半過ぎの娘がいて現在第二子を妊娠中です。
義両親とは別居しており旦那と3人暮らしです。
義両親宅には義姉と義姉の子供(3歳)が一緒に暮らしています。
先日、義姉が一人で我が家に遊びに来た時に
「父さんと母さんが来月に七五三をやろうっとゆってるんだけど」
と聞きました。
義姉の子とうちの子と合同で、とのことです。
七五三をお祝いしてくれるのはとても嬉しいのですが正直、合同かあ…という気持ちがあります。義姉は離婚しており、実家で両親の協力のもと育児をしています。
(義)両親が育児に直接関わっている分とても身近で可愛い孫でしょうし、父親がいないので不憫に思ってのことなのでしょうが…うちの子の運動会やイベントは誘っても断られることが殆どです。
祖父母参加のイベントもうちの両親が仕事や病気で来られず、参加者は私だけの時が殆ど…
娘が周囲を見回して「じいじとばあばは?」と聞いてきた時もあり可哀想に思ったりもしました。
1歳の記念撮影をした時もすでに離婚していた義姉と義姉の子(当時6ヶ月)と合同撮影でした。
なんか…うまく説明できないのですが、たまにはうちの子とも関わってくれたらいいのに、と思ってしまうのです。
私と義両親や義姉の関係は良好なので私のことが嫌いで私の子と関わりを持たないということはないと思います。
ただやはり一緒に暮らしている孫の方に関心がいってしまうんでしょう。お父さんのいない子供と比べる自分がみっともないと思います。
親として人として心が狭い、我が儘だなとも思います。
やはりこの感情は間違いでしょうか…?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
二児の母です。その感情は間違っているのかも知れませんが、素直なお気持ちだと思います。
質問者様が、義ご両親の2人の孫への対応を比べてしまっているだけで、相手方からすれば、同じ孫ですから可愛さは同じではないですかね。
義ご両親からすると娘さんの子は、父親がいない、そして母親が仕事へ出でいれば母親との時間も少ない、愛情を十分に受けられないから、せめて自分たちが元気なうちにたくさんの愛情を注いであげたいのではないでしょうか。そして年齢のせいもあり、育児に携わりお疲れでしたら、運動会など季節が重なるイベントは一度が限界かも知れません。あなた様の娘さんもお寂しいかと思いますが、あなた様とご主人でたっぷり愛情をかけてあげましょう。そして時にはご実家に、ご病気では仕方ありませんが、お元気な時に都合をつけてもらってたっぷりと娘さんを可愛がってもらってください。
七五三ですが、義ご両親も単純に、歳も同じだし、可愛い孫二人がおめかしして並んだ写真があるといい、みんなで賑やかにお祝いしたほうが楽しいと思ったのではないでしょうか。
娘さんには弟か妹ができるのですね、楽しみですね。娘さんはお父さん、お母さん、そして新たに家族が増えて、幸せいっぱいです。あなた様の体調のためにも、少し違った捉え方をしてみてはいかがですか?
安産お祈り申し上げます。
回答ありがとうございます。
仰る通り義両親は2人の孫を「内孫外孫なんて関係ない。2人とも可愛い」と言ってくれます。
なので私が一方的に羨んでいるだけなのですよね。
時々、義姉に疑問を持つことがあります(育児や自立のこと)
それが合同七五三への感情に繋がっているのかも…。
お腹の子の性別はまだ分かりませんが、2年以上待ち望んでようやくの2人目です。
両親も義両親も親戚一同みな喜んでくれ、誕生を心待ちにしているので私も気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
二児の母です。普段できない分、一大イベントの時くらいは一緒に参加したいのではないですか?
私の両親も仕事をしているので、祖父母関係イベントは全部パスです。
そもそも、遠方なので、そのためにわざわざ来てもらうのも、
老体に鞭打つようで、お願いしづらいです。
夫の両親はさらに遠方で、フェリーと新幹線を乗り継いで6時間ほどかかり、
人工透析が必要な義父に、我が家に泊まってもらうには負担が過ぎます。
それぞれ色々な事情がありますから、よそと比べるのはナンセンスだと思います。
誘って断られるのは、質問者さんのお子さんがかわいくないからではないと思いますよ?
体力的なものもあると思います。
私は、お盆に実家に帰省しました。
二泊三日の日程だったのですが、私の子供たちの騒がしさに両親が疲れてしまい、
「来年からは一泊二日でお願い・・・」と言われてしまいました。
よそのお宅では静かに、という私のしつけがなっていないことが原因ですが、
実の娘(私)に対して、「アナタの子供たちがうるさいから」と母が言ったことに対して、
少々ショックでもありました。
まぁ下手に遠まわしに言われるのも、それはそれで嫌なのですが(笑)
そういうこともありますから、誘いを断ることに悪意はないと思います。
いつも断られてしまうのなら尚のこと、
私なら喜んで一緒のお祝いにさせてもらいます。
お祝いが大勢でにぎやかな方が良いです。
回答ありがとうございます。
義母がパワフルな人なので疲れのことを失念していました…。
でもそうですよね。
うちは実家も義実家も車で30分程度ですが、60代で仕事に家事に育児なんて過酷ですよね。
そう思うとイベントに参加してもらえないのも頷けます。
よくよく考えてみたら合同の件では自分の義姉に対する不満(というかモヤモヤ感?)が影響しているような気がします。
が、考え方を変えるようにして今月の七五三を楽しく迎えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- その他(家族・家庭) 時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞 5 2022/05/25 22:53
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 夫婦 時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞 2 2022/05/23 12:40
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 姑と小姑をこらしめる 未婚の義理姉(50代)は、義母とやたら仲が良くというか、小姑が姑のことが大好き 5 2022/04/28 23:48
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母同士の「お世話になります...
-
義両親が娘(孫)を呼び捨てにす...
-
義両親との関わり方について。 ...
-
なんでも欲しがる一人っ子の孫 ...
-
皆さんこんばんは 私は二十歳か...
-
「ヒジキ」の食べすぎは「ヒ素...
-
おばあちゃんの呼ばせ方
-
同居で年中の子供がいます! フ...
-
何型が生まれるか詳しい方教え...
-
実の両親への対応について。 先...
-
子供が1歳を迎え、義両親をお誘...
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
2年前に娘がベトナム人と結婚し...
-
自分の子と孫、どちらが可愛い...
-
義実家に帰ると、義母は必ず義...
-
子供を連れて実家に帰る時
-
娘婿が、義理の母の下着で自慰...
-
娘の婿が嫌いです。 今まで付き...
-
娘婿さんの存在が気持ち悪くて...
-
60代女です。娘婿への想いが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報