dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお酢は健康にいいということで、以前からもろみ酢や黒酢を飲んだりしていました。
しかし先日ある人からお酢は体を冷やすから、あなたのように冷え性気味の人はあまり飲まないほうがいいよと言われました。

そこで、ネットでお酢が本当に体を冷やす食べ物かどうか調べてみたところ、なんと冷やすというサイトもあれば、温めるというサイトもあり、結果半々くらいでした。
一体本当はどっちなんだろうと思い、ここに質問させてもらいました。

私としては、酢は確か体の中でエネルギーを作るクエン酸回路を活発にするので、体温があがるんじゃないかと思っています。

是非他の方のご意見もお聞きしたいので、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

色々ありますね(回答者が教えられてどうするんかい!).東洋医学の考え方みたいですね.温熱食か寒冷食か,という分類では温熱食が圧倒的

ですね.「冷やす」という説も自信満々で,どっちか気になってきました.「科学的根拠はない」と書いたサイトもありました.図書館で調べてみます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
確かに私も温熱食とか寒冷食ってあると思います。
私自身冷え性なので、しょうが紅茶を飲んだりしてますが、実際しょうが紅茶を飲んだ後は体がぽかぽかするのを感じますし・・・。

でも黒酢などのお酢を飲んで、「なんだか疲れが少し取れた気がする」と思ったことはありますが、「体がぽかぽかする」とか、反対に「体が冷えちゃったな」とか感じたことはないです。
まー、普通食べて体温の変化を実際に感じられる食材ってのも少ないかと思いますが(^^;)

いっそお酢のメーカーさんにでも聞いたほうがいいですかねぇ?

お礼日時:2004/04/05 14:33

食用にする酢には酢酸とクエン酸が多く,どちらもエネルギー代謝で重要な役割をはたします.しかし,食べたら体を冷やすとか温めるとかはな

いような気がします.具体的なサイトを教えてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

まずお酢は体を冷やすといってるサイトはこちらです↓
http://www.hiesyo.com/tabemono/

で、反対に酢は体を温めるといっているサイトはこちらです↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rosendo/sub4.htm

『体を温める食べ物 酢』、または『体を冷やす食べ物 酢』で検索すると結構いろんなサイトが出てきます。
本当にどっちなんだろ~(>○<)
すごい気になります。

お礼日時:2004/04/04 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!