
現在トタン屋根の劣化に伴い、ポリカで屋根の張替えを検討しています。
ポリカは紫外線を約99%カットできると、業者の方から伺いました。
骨董品屋を営んでおり、屋根の下には、たんすなどの木材を使用した製品を多く置いてあります。
今まではトタンで光をカットできているという考えできたのですが、今回ポリカにした場合紫外線はカットできても、透過性のあるポリカを検討しているので太陽光はある程度製品にあたることになります。
理由は、店舗の明るさも取り組みたいからです。
そこで伺いたいのは、木材の変色原因をもたらすのは光なのか、紫外線なのかです。
紫外線であるならば、およそ99%カットできるポリカにすぐにでも替えたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
劣化をおこすのは主に紫外線なのですが、可視光であっても劣化が起こらないわけではないようです。
特に波長の短い=紫外線に近い方の色=青い色の光は劣化をおこします。また赤外線は物を熱くするので別の劣化を早めます。
色つきの瓶に入っている食品・調味料などの多くは可視光によっても劣化するため可視光をカットする目的で色をつけています。
http://www.e-expo.net/contents/package/jouhou/ma …
それと紫外線透過率が1%=1/100だとすると、通常の紫外線による劣化より遅くはありますが必ず影響がある事になりますね。
この↓製品の場合可視光に近い波長の所は透過率が高く、波長の短い所はほとんど透過しないようです。効果は期待できそうですが。
http://www.acrysunday.co.jp/products/date/06.html
製品によって特性は違うのでなるべく正確な所を把握した方が良いと思います。
仮にざっと1/100とすると直射日光で1ヶ月で褪色や日焼けするのと同じ効果が100ヶ月で起こる程度の計算です。
それと天窓の採光は普通の壁の窓の3倍の面積と計算します。
そのあたりのことも計算に入れて計画されると良いかと思います。あと夏場の熱気対策をどうするか。
紫外線カットフィルムとの併用なども考えられると思います。
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rmgf-g …
回答ありがとうございます。
そうですね、木材の変色が気になってしまっていましたが、膨張など別の劣化も心配です。
ということは、敵は紫外線だけじゃないし紫外線も1%影響も及ぼしますね。。
また検討してみようと思います。光の影響についてご指摘ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
蛍光灯の紫外線もけっこうばかにならないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報