
手紙で代筆を表す日本語を教えてください。
我が家では妻が外国人の為、日本語の手紙は私が書くことが多いのですが、妻宛ての手紙の返事として夫である私が代筆しする場合、それが私の代筆である旨を相手にお知らせする正しいマナーはありますでしょうか?
個人的にお世話になった方へお歳暮などを贈った時に奥様からお手紙をいただく事がよくあります。その場合本人の名前は書かず、ご主人の名前を書いてその下に小さく「内」と書くことにより、奥様の代筆である事が示めされます。こうする事でその手紙が代筆であり、書いたのが生計を共にする奥様である事が一目瞭然となります。
日本では古来男性が外で働き、女性が家庭内を守るケースが多かった為、このような習慣が出来たのだと思います。そんな考え方は「内助の功」という表現にも見られます。なので私達のケースで妻の名前に「内」をつけて夫の私の代筆を示すのは違和感があるかと思います。かといって「外」でもないでしょうし。。。
正しいマナーをご存知の方がいらっしゃったら教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
#2の参考URLを見ると、『●署名
氏名を書きます。代筆の場合は、氏名の下に「代」か「代筆」と書き、』
とありますから、(このサイトのいう)正しいマナーでは(たとえば、あなたが鈴木一朗さん、奥さんがサマンサさん、宛先が木田太郎様なら)
--------
本文
敬具
○年□月吉日
鈴木一朗 代筆
鈴木サマンサ
木田太郎様
--------
という形式でいいようです。
なお、この場合は、一家の上位者である「鈴木一朗」さんが先で、そこに「代筆」となるようです。
それは、上記に続き、参考URLでは、以下のように示しているからです。
『妻が代筆した場合は「内」などと書きます。連名の場合は、あて名に近いほうに上位者の名前がくるようにしますが、家族の連名や責任を伴う書状の連名では、あて名に関係なく、上位者から順に書きます。』
もっとも、「家の中で夫が上位者、妻が従位者」という考え方にご賛同できない場合は、ご自分のお考えでお書きになればいいでしょう。
あくまでも伝統的なマナーという観点ですので、お気を悪くなさらないでくださいね。
No.2
- 回答日時:
「代」と書いてからご自分の名前、でいいようですね。
参考URLの「後付け、追伸の書き方」の「署名」をご覧ください。「妻」が代筆したときだけ「内」となるようです。
参考URL:http://www.iwate-jh.ed.jp/pfc/pfc01.htm
ご回答ありがとうございました。
URLを見て「代」とか「代筆」と書けば良いことは分かりました。
ただその後に自分の名前を書くことが正式かどうかが分かりません。
「内」の場合は妻の代筆である事がハッキリしているので
その後に名前を書かないことが普通だと思います。
その例から、またURLの記載から見ると「代」などの後に
名前を署名することの良し悪しを悩んでしまいます。
本当にフォーマルな形ではどう判断されるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)申請時の病歴・就労状況等申立書について 4 2023/08/20 19:26
- マナー・文例 お手紙を送る際の頭語が分かりません。教えてください。 7 2023/03/21 19:28
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
- 相続・遺言 遺言書の有効性について Aが亡くなりました。 BCDEが法定相続人です。 複数の銀行に預貯金あり。 3 2023/07/21 21:01
- 政治 自民党は何故、反日宗教団体を解散させないのですか? 10 2023/07/18 18:32
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 倫理・人権 在日特権と在日韓国人へ 韓国に帰るか、帰化すればよい。 じつは在日3世で司法書司で 彼は日本に帰化し 2 2022/08/14 15:32
- 倫理・人権 北朝鮮から日本さらに韓国へ 在日朝鮮人の体験談、素晴らしい。 何処の人? 解らん。ご指導下さい。 無 2 2022/08/14 13:21
- その他(行政) 署名代筆 4 2023/07/04 11:26
- その他(社会・学校・職場) これは強要罪にあたりますか? 5 2022/07/20 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「当」と「本」の使い分け
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
母の日の手紙で「これからもよ...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
どこにあるんでしょうか
-
「読み流してください」「返事...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
泊めていただいた御礼に…
-
民生委員に酷い目にあわされました
-
メール文中の社名の敬称は?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
水濡れ防止のために、葉書をビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報