
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ありゃりゃ・・・
標準から2インチアップしてましたかぁ。
ちなみに先の回答のADVANで、ADVAN Sports V105は、ベンツOEで20インチは255 35の1サイズだけでしたね。
失礼しました。
私の先の回答のタイヤは、この10年で履き替えたタイヤの個人的見解です。頻繁にポンポン変えられるほど稼いでませんし、どケチですから・・・
やはり20インチのこのサイズだと、国内タイヤがサイズが豊富ですねぇ。
そうすると、yzfr1000様の場合ホイール自体チョッと重いですね。ローターも20だと、相対的にバネ下もかなり重くなってますね。(以前にカーボンボンネットで軽量化を考えておられたのは納得です。)
となるとポテンザS001あたりは、タイヤ重量が重いと評価されているので除外された方が良いと思うのですが。
輸入タイヤだとピレリが一番サイズが細かく豊富に揃ってますね。
ピレリP ZEROあたりを考慮に入れられては如何ですか?フロント255 30あたりだと、現状タイヤとの外径誤差も極少ないから問題ないと思うのですが。
P ZEROは装着経験無いですが、P ZERO NEROとは別物ですよ。
何とも遇な回答で申し訳ないですが・・・
この回答への補足
以前の質問を見返してみたら、
ドレンボルトの位置も教えてくれた方ですね。
Knight3000さんにはお世話になりっぱなしですね。
自分でも、いろいろ情報を集めて勉強してるのですが、まだまだです。
また分からない事があれば質問しますので、よろしくお願いします。
オイル交換とカーボンボンネットでお世話になった方でしたか。
気が付きませんでした。
オイル交換はサーキット走行前に自分でやりまりたよ。
その節はありがとうございました。
タイヤは・・・
ホイルのオフセットの関係とローダウンとでフェンダーとの隙間がほとんどないのでサイズアップは出来ないと思います。
いっその事、サイズダウンして35にしようかとも思ってます。
何度も回答いただき、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
かなり薄べったいタイヤですよね(^^;
根本的なアドバイスになっていないので申し訳ないのですが、
車高やキャンバーションセッティング等を見直して、1サイズ
大きなタイヤを履けるようにしてみては如何でしょうか。
フロント:245/35ZR20,リア:285/30ZR20
これだとミシュランPilot Super SPortやピレリのP ZERO
等が選べます。
245/30ZR20と275/30ZR20のままですと、BSのS001等が選べる
のはご存じだと思いますが、正直現在と比べて大差無いと思い
ます。
もっとも、新品のタイヤになる分の性能向上もあるので、同銘柄
でもグリップが多少なりとも向上するのは間違いないですが・・・・
更にホイールによっては19インチでも履けるものがあるかもしれ
ませんし、そうしたら更に選択の幅は広がると思います。
また、車高が低いと滑り出しが唐突になりますし、ADVAN Sports
あたりのグリップだと、積極的に足を動かせる車高が無いと、
かえって速く・気持ちよく走れないのではないのかなぁ・・・と。
今まで私が同じ車両でこの12年ぐらいに装着してきたのは下記ですが、
私見ですので参考程度にどうぞ。。
添付画像は、少し参考になるかもしれません。
(S-04 PPは、S001の北米での名称です)
1.BS RE-01(265/35R18)
2.BS RE-55S(265/35R18)
3.MI Pilot Sport(275/35R18)
4.BS RE050A(275/35R18)
5.BS S001(275/35R18)
6.MI Pilot Super Sport(275/35R18)
1は2年でブロックにもヒビが入ってきたので交換。
2はあまりの乗り心地の固さに交換。
3はあまりの騒音とグリップの低さに交換。
4はグリップが今一歩だが我慢して使用、経年劣化で交換。
前回のPSがダメでPS2への不信感が強くて装着できず、しかし
他に候補がなかった。
5はグリップが少し進歩したが、他は微妙過ぎて閉口、、交換。
サイドが固すぎで、首都高の継ぎ目とかが嫌な感じ。
大してグリップも無い癖にサイドを無駄に固くしたせいで、
突然トラクションが抜け始める。
しかもトレッドのショルダーがラウンド型で、少し過激に
走ると速攻で外側が死亡しそうで、もう話にならない。
ラウンド型にしなくちゃワンダリング性能が保持出来ないなら、
サイドをもっと柔らかくすれば良いのに、本末転倒。
6は現在使用中、5よりも2段階ぐらいグリップが良く、概ね満足
ようやく1のタイヤのグリップに追いついた。
ロードノイズ、乗り心地なんかも高次元でバランスされていて、
低温であまりグリップを失わないのも◎
但し、石をよく跳ね上げるのだけは微妙な気持ち。

>また、車高が低いと滑り出しが唐突になりますし、ADVAN Sports
あたりのグリップだと、積極的に足を動かせる車高が無いと、
かえって速く・気持ちよく走れないのではないのかなぁ・・・と。
そうでしたか?
それは知りませんでした。
ホイル交換やセティングの変更をする余裕(金銭的に)はないので、今のままで装着できるタイヤにしようと思ってます。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先の回答者様の意見もあり得る話です。
タイヤ自体、普段乗っているかいないか、製造が旧い新しいで、本来の性能が発揮されないケースがあると思います。
E36M3の当時、ミシュランパイロットスポーツが純正装着で1年半経過後(その間仕事の関係で、半年ほど乗らなかった上に、乗る頻度も極端に少なく。)タイヤの油分が抜けたのか、サーキットスポーツ走行に行ったらウンコタイヤになっていました。
以下は、46M3に装着したタイヤの個人的な印象から。
■ピレリ Pzero Nero
タイヤ重量軽い。乗り心地柔らか目。グリップは他の3社より限界低めながら、不可なし。。静粛性はイマイチ。リムガードが無いので、ホイールの耳を擦りやすいのが玉にキズ・・・日本の様に路面と縁石の段差が多いと泣きを見ること有り。相対的に乗り心地重視に振っている印象。ひび割れは相変わらず早めに出ますね。
■ミシュランPilot Sport PS2
仲間内での通称:オッパイ2。ハンドリングは素早い応答性。乗り心地固めでゴツゴツ感あり。グリップ良し。耐久性は・・・美味しい部分は意外に早く終わって、減りは比較的速いです。高速巡航では、違法な速度に上がるほど接地感が薄れてゆく印象。
■ADVAN Sports
グリップ良し。乗り心地は意外に良い。応答性も素直かつ素早い。耐久性普通。高速での直進安定性も良く、音も比較的静かで好印象。滑り出しは、スキール音してから唐突に来る感じありますが許容範囲。
(質問者様とは乗り方、車種が違うので私としては好評価)
■Continental Sports contact5
乗り心地やや固目。グリップ良し。応答性素直。耐久性は・・・現在使用中なので。
限界越えの許容範囲は、かなり良い印象。高速巡航も接地感が薄れることなく、シッカリ感あり。
Contiも凄く良いタイヤなんですよ。縦方向のグリップが良い方向性の印象受けますね。
滑り出しは、Contiの方がミシュランやアドバンと比較して早めですけど、ゆっくり来る感じです。
yzfr1000様の希望する20インチ適応で、グリップ重視で行くと上記のワンランク上。
自身は、普段の乗り心地と静粛性とのバランス、価格も重視するので、下記は装着経験ないですが。。。
輸入タイヤではミシュラン「Pilot Super Sport」、コンチなら「SportsContact5P」が良いのではないでしょうか。
値段はSuperSportの方が、安くこなれてますね。
国内タイヤなら 新型 ADVAN Sports V105。
BSは周りが装着しているのが多いので、敢えて選択肢に入って来ないのです・・・
絶対的な横方向のグリップは、ポテンザやアドバン、ダンロップSPスポーツ等の日本製の方がコスパは上だと思います。
普段の乗り心地や静粛性などのトータルで見て、私はアドバンとコンチを好評価します。
サーキットの場合、路面が一般道より表面が粗いので、数週するとタイヤが熱で応答性も変化してきますし、タイヤの減りもショルダー部は意外に早いですよ。
この回答への補足
私は乗り心地や静粛性は問わないので、ミシュランかコンチネンタルにしようと思って、
先程、検索しましたが、合うサイズがありませんでした。
F245/30 R275/30 なんです。
悲しい結果になりました。
他のメーカーも色々調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツタイヤについて
-
ラジコンのタイヤのサイズについて
-
レシプロエンジンでの限界速度...
-
ステアリングの遊びを無くしたい。
-
パートタイム4WDは舗装路ダメ?
-
FF車のドリフトの仕方
-
1/12電動レーシングはあるの?
-
FF車はどういう構造になってい...
-
ミニ四駆「ローラーのゴムリン...
-
約25年前のピレリのタイヤがホ...
-
ラジコンカーのコーナリング特...
-
パジェロについてです
-
タイヤとサスの間隔について
-
LSDについて
-
シュレッダーのカッターが回転...
-
物を上下させたいのですが そ...
-
アクセルとブレーキを同時に踏...
-
流体軸受けって……
-
マリオカート
-
信号変換機のパルス入力部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステアリングの遊びを無くしたい。
-
パートタイム4WDは舗装路ダメ?
-
4WD車を牽引
-
アンダーステア対策に効果的な...
-
FF車のドリフトの仕方
-
前後異径ホイールのメリット
-
4WDに前後異径タイヤはなぜだめ...
-
グリップ、ドリフトに向いてい...
-
雪道でのドリフト…?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
★MシャーシでRCサーキットを走...
-
センターデフロックスイッチ
-
ラジコンのタイヤのサイズについて
-
LSDの働きがいまいちわかりませ...
-
ミニ四駆「ローラーのゴムリン...
-
約25年前のピレリのタイヤがホ...
-
スタッドレスタイヤで高速道路走行
-
低速で曲がるとき 180sx
-
20インチの強グリップタイヤ
-
サンダーショット ステアリン...
おすすめ情報