
現在レオパレスで物件を探しています。
最初はネットで見ていて、
レオパレスは壁が薄いというので、在来工法の造りより、重量鉄骨またはRCタイプの方がいいと思って探しています。
レオパレス21のホームページを見ていたところ、物件の造りの表示に
●「アパート・在来工法」
●「アパート・重量鉄骨」
●「マンション・重量鉄骨」
●「マンション・鉄筋コンクリート(RC)」
という表示がされているというのがわかり混乱しています。
実際の物件タイプは「在来」と「RC」しかありません。
どのように考えたらいいでしょうか?
不動産の担当の人に聞いたら
在来は木造
重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート
で温度と防音の違いがあるとのこと?
重量鉄骨=RCは同じなのでしょうか?
混乱してなかなか決まりません。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>在来は木造
ほぼ正解です。ただし、木造でも「2×4工法」の様な柱の無いパネル工法は「在来」とは呼びません。
在来工法は、簡単に言いますと「木造で、柱・梁構造の建物」です。
>重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート
不正解です。(^_^;)
重量鉄骨は、肉厚の「H鋼(断面がHになっている鋼材)」や「コラム(断面が□になっている鋼材)」 を柱・梁として組み、建物の骨組みを作る建物です。
略称は「S造」になります。
RCは、鉄筋コンクリート造で合ってます。
また、重量鉄骨の廻りを鉄筋コンクリートで覆った、大規模建築で多く使われる「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」という物もあります。
防音となりますと
RC造>S造≒木造 ぐらいの性能だと思います。
ですが、マンション・アパートの場合は、部屋と部屋の「間仕切壁」の構造が問題です。
建物全体がRC造でも、間仕切壁がRCで無ければ、意味はありません。
不動産の担当者に
「隣の部屋との間仕切壁の工法は何?」
「その壁厚は何mm?」
と聞いてみましょう。
ココで例えば「軽量鉄骨間仕切りの90mmです。」と言われたら、遮音性能はイマイチです。
「150mmのRC壁に石膏ボードをGL貼りしてます。」とかなら結構良いと思いますよ。
実際に、物件に足を運んでみて、壁を叩いてみる等して確認するのが一番確実ですが。(^^ゞ
ご参考までにどうぞ。
すごい!とても詳しいご回答でよくわかりました。
RC造>S造≒木造 というのは、木造とS造は同じくらいでしょうか?
レオパレスという物件の予定ですが、壁が薄いとの噂があってとても敏感になっています。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>木造とS造は同じくらいでしょうか?
同等と考えてください。
木造もS造も骨組みの事ですから、隔壁や間仕切り壁の性能とは関係ありません。
S造で骨組みがしっかりしていても、壁の構造がしっかりしていないと、遮音性能は低くなります。
ご参考までにどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 建設業・製造業 自分 大工してます。 木造造作 RC造作 鉄骨造作 リフォーム出来ます…が。 木造だけやる大工さん 1 2022/08/21 09:20
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 団地・UR賃貸 賃貸の耐重量について 2 2022/05/06 15:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 手取り18~22万で家賃7万円の物件は高いですか? 3 2023/01/09 14:10
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- 一戸建て 木造戸建て住宅で二階の足音聞こえますか。 8 2023/02/09 13:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の騒音具合についてです。 鉄骨鉄筋コンクリート造の集合住宅にお住まいの方で、隣室や上下からの 1 2023/04/08 17:07
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
今軽量鉄骨のアパートに住んで...
-
床の遮音性について
-
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの...
-
屋上バルコニー
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
築10年以上前のヘーベルハウス...
-
賃貸アパートとについて(セキ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
木造建築でのエレベーターの設...
-
マンションの壁が異常に薄いよ...
-
東建のアパート(高耐震重軽量鉄...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
マンションでの隣からのゴトゴ...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
賃貸選びに迷うところです
-
新社会人ですが、借りるアパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
重量鉄骨って・・・
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
木造サイディングボードの防音...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
中国製の鉄骨について
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
おすすめ情報